千と千尋の神隠し:ハクの本名は?名前に隠された秘密とは?

キャラクター

千と千尋の神隠しに登場し、主要人物の一人でもあるハク。
その本名は映画の終盤になるまで、見ている人を含めて誰にもわからないままでした。
しかし物語の終盤、千尋によって彼は自分の名前を取り戻すことができます。

この時に初めて、ハクの本当の名前が分かります。
このシーンは物語全体の中でも印象深いため、鮮明に覚えているファンも多いのではないでしょうか。

この記事ではハクの本名に隠された秘密や、モデルとなっている神様などについて考察していきます。

ハクの本名「ニギハヤミコハクヌシ」は龍神としての姿

ハクが変身する白い体をした龍の姿。
劇中でさまざまな魔法を使っていたハクだからこそ、途中までは魔法で龍の姿に変身しているのだと思った人も多いのではないでしょうか。
しかし実は龍の方が本当の姿であって、人間の姿に変身していたことが終盤でわかります。

そしてハクの本名は、彼がとある川の主であることを表しているのです。

ハクはコハク川の神様だった

物語の終盤で千尋は、自分が以前住んでいた町に流れていたコハク川という川があったこと、そこで溺れた自分を救ってくれた誰かがいたことを思い出します。

この時に助けてくれた誰かこそハクだったのです。
そうなると千尋は最初からハクの本当の名前を最初から知っていたことになりますが、時間が経っていたからなのか、彼の姿が違っていたからなのか映画が始まった時には忘れているようでした。

もし千尋が最初から思い出せていれば、なんて思ってしまったファンもいるのではないでしょうか。
しかし、忘れてしまっていたからこそ、終盤で彼女がハクの名前を思い出したこのシーンは、屈指の名シーンとしてファンの心に残ったのだと思います。

そしてこれはハクが千尋の名前を、出会った時から知っていた事の伏線になっています。
小さい時に出会っていたからこそ、彼は最初から千尋の名前を知っていたわけですね。

ハクの名前「ニギハヤミコハクヌシ」は日本神話が由来している?

ハクの本名は、私たちが普段耳にすることのある名前ではありませんよね。
実はハクの本名に関しては、名前のモデルとなっているのではないか、といわれる神様がいます。

その神様の名前はニギハヤヒと言って、古事記に登場している神様です。
しかし、実はニギハヤヒのエピソードはハクのキャラクター性とはほとんど関わりのないものばかりです。

名前のモデルになったことは間違いありませんが、ニギハヤヒはハクというキャラクター像を作るためのモデルになったわけではないようです。

ハクの名前は誰につけられた?

ニギハヤミコハクヌシというフルネームがあるハクですが、劇中では終盤に千尋に名前を呼んでもらうまで、登場人物全員が彼をハクという名前で呼んでいます。
ハク自身も、本当の名前は思い出せないとも語っているので、ハクという名前は誰かによってつけられたとわかります。

ここで疑問になってくるのが、ではいったい誰がハクという名前をつけたのかということです。
自分の名前を思い出せないハクが自分で名乗ったとは考えにくいですし、油屋の従業員が呼んだというのも考えにくいです。
では、ハクという名前は誰につけられたのかを考えてみましょう。

湯婆婆によってつけられた?

映画の序盤、千尋は湯婆婆に頼み込んで油屋で働くことになります。
この時千尋は湯婆婆によって荻野千尋という名前を取られて、代わりに千という名前をつけられています。
ハクのおかげで千尋は本当の名前を忘れずにすみましたが、ハクはそういった助けがなく本当の名前を忘れてしまっていました。

そうなると、ハクという名前は湯婆婆がつけたのではないかと考えるのが自然です。
彼の本当の名前を奪ってから、千尋にしたのと同じようにハクという名前を新しくつけたのでしょう。

ハクはどうして油屋に来たのか

偶然油屋のある世界に迷い込んできた千尋とは違い、ハクは明確な目的があって湯婆婆のもとを訪れています。
それは湯婆婆に弟子入りして魔法使いになるというもので、その代償として名前を取られたのではないかと考えられます

ハクがなぜ魔法使いになろうとしたのかは分かりませんが、冷静で思慮深いハクならば湯婆婆に弟子入りする危険性はわかっていたと思います。
きっと千尋と出会った後で、そんな危険を冒してまで魔法を必要とする何かがあったのでしょう。

タイトルとURLをコピーしました