フロントラインの買取相場は200円~1,500円
ファミコンソフト「フロントライン」(1985年8月1日発売・タイトー)の現在の買取相場は、箱・説明書付きの完品状態で200円~1,500円程度となっています。
カセットのみの状態では100円~800円程度、新品未開封の場合は1,800円~3,000円程度の買取価格が期待できます。
商品状態 | 買取価格目安 |
---|---|
新品未開封 | 1,800円~3,000円 |
完品(箱・説明書付き) | 800円~1,500円 |
カセットのみ | 100円~800円 |
ゲーム買取業者各社の最新買取価格比較
フロントラインの買取価格を主要買取業者で比較調査した結果をご紹介します。
買取業者名 | 完品買取価格 | カセットのみ | 特徴 |
---|---|---|---|
レトログ | ~1,500円 | ~800円 | レトロゲーム専門 |
ゲーム王国 | ~1,200円 | ~600円 | ゲーム専門店 |
ゲーム買取ブラザーズ | ~1,000円 | ~500円 | 30%アップキャンペーン中 |
ホビーコレクト | ~900円 | ~400円 | 汚れありでも査定OK |
ネットオフ | ~800円 | ~300円 | 上場企業運営 |
※価格は2025年8月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各買取業者のサービス特徴とおすすめポイント
レトログ – レトロゲーム買取専門店
レトログはレトロゲームの買取に特化した専門店で、海外販路を持つことで高価買取を実現しています。フロントラインのような古いファミコンソフトでも、専門知識を持つ鑑定士が適正価格で査定してくれます。
レトログの特徴:
- 箱なし・説明書なしでも減額幅が少ない
- 壊れていても価値を見逃さない専門査定
- 宅配キット無料(10個まで)
- 全国送料無料
- 1点1点の査定結果を詳細報告
ゲーム王国 – 口コミ評価91%の実績
ゲーム王国はゲーム買取に特化した専門店で、年間約6,000件の買取成立実績があります。ファミコンなどレトロゲームの買取にも強みを持っています。
ゲーム王国の特徴:
- 口コミ評価率91%の高い顧客満足度
- 到着から3営業日以内に査定結果通知
- 郵送キット2箱まで無料
- 送料・振込手数料・キャンセル料すべて無料
- 1点ずつ明細で査定額を確認可能
ゲーム買取ブラザーズ – 買取金額30%アップキャンペーン実施中
現在、期間限定で買取金額30%アップキャンペーンを実施しており、フロントラインも対象となっています。
ゲーム買取ブラザーズの特徴:
- 買取金額30%アップキャンペーン実施中
- 最短24時間以内入金
- 12時30分までの申し込みで当日集荷可能
- 梱包キット無料プレゼント
- 1点から買取OK
ホビーコレクト – 汚れありでも高価査定
ホビーコレクトは黄ばみやホコリ汚れがあっても、クリーニング後と同じ値段で買取しているのが特徴です。
ホビーコレクトの特徴:
- 黄ばみ・ホコリ汚れありでもクリーニング時と同じ値段で買取
- 10年以上の運営実績
- 専任の鑑定士が丁寧査定
- 大量のゲームも自宅まで引き取り
- 無料梱包キット提供
結論:フロントライン買取のおすすめは「レトログ」
フロントラインを売るなら、レトログが最もおすすめです。レトロゲーム専門店としての深い知識と海外販路により、他社では0円査定となりがちな古いゲームでも適正価格で買取してくれます。
また、海外でのレトロゲームブームにより、日本の古いゲームの需要が高まっているため、今後も安定した買取価格が期待できます。
なぜフロントラインの買取価格は安めなのか?
フロントラインの買取価格が比較的安めに設定されている理由は以下の通りです:
流通量の多さ
フロントラインは1985年に発売されたタイトーのアーケード移植作品で、当時多くのファミコンユーザーに親しまれたため、現在でも市場に多く流通しています。
アーケードからの移植作品
アーケード版は1983年に発売されており、ダイヤルスイッチを使った8方向シューティングゲームでした。ファミコン版は操作性に制約があったため、アーケード版ほどの人気は獲得できませんでした。
知名度の問題
スーパーマリオブラザーズやドラゴンクエストのような超有名タイトルと比較すると、一般的な知名度が劣るため、コレクター以外の需要が限定的です。
技術的な制約
ファミコン版ではアーケード版のダイヤルスイッチによる自由度の高い操作が再現できず、ゲーム性が劣化したことも価格に影響しています。
フロントラインを高く売る7つのコツ
1. 付属品を完備する
レトロゲームの買取価格は新品の状態に近いほど高くなるため、必ず外箱(ケース)や説明書、付属品・特典を揃えておきましょう。欠品があると買取価格が1/3以下に減額される可能性があります。
完品に含まれる付属品:
- 外箱(化粧箱)
- 取扱説明書
- カセット本体
- 保証書(あれば)
2. カセット端子をクリーニング
カセットの場合、「無水エタノール」を含ませた綿棒で「端子部分(本体に差し込むところ)」を丁寧に拭ってください。汚れが原因でゲームが動かない場合は、起動するようになることがあります。
クリーニング手順:
- 無水エタノールを綿棒に少量つける
- カセット裏面の金色端子部分を丁寧に拭く
- 汚れが取れるまで新しい綿棒で繰り返す
- 完全に乾燥させてから査定に出す
3. まとめ売りを活用
ゲームの買取でよく見るのが、まとめ売りで買取価格がアップするといった特典です。中には、数万円前後の買取価格アップといった特典を用意している買取業者も存在します。
まとめ売りのメリット:
- 1回の査定で複数商品を処理できる
- 送料などのコストを抑えられる
- 業者側の効率が良いため査定額アップ
- レトロゲーム以外との組み合わせも可能
4. 時期を見極める
ファミコンやスーパーファミコンの「復刻版」が登場したことで、レトロゲームブームが再燃しているため、今が売り時と言えます。
5. 複数業者で査定比較
各買取業者で査定基準や得意分野が異なるため、複数社で査定を受けることで最高価格を見つけることができます。
6. 状態を正確に申告
買取申し込み時に商品状態を正確に申告することで、査定時のトラブルを避け、スムーズな取引が可能になります。
7. キャンペーンを活用
過去には、買取額が最大50%アップするキャンペーンが開催されているため、各社のキャンペーン情報をチェックしましょう。
再度おすすめ!レトログでフロントラインを高価買取
フロントラインを最も高く売りたい方は、やはりレトログがおすすめです。
レトロゲーム専門の鑑定士が査定し、ファミコンやゲームボーイをはじめとするレトロゲームの買取価格に自信があります。ゲームが古くても、壊れていても、価値を見逃しません。
さらに、箱を自分で用意して1度に10点以上のゲームを宅配買取に出すと、査定金額が500円アップする特典もあります。
フロントラインはどんなゲーム?
フロントラインは、1983年にタイトーが発売したアーケード用のアクションシューティングゲームのファミコン移植版です。青い軍服を着た主人公を操作して、最終地点にある敵司令部を倒すことが目的となっています。
ゲームの特徴
ゲームシステム:
- 縦スクロール型のアクションシューティング
- 拳銃と手榴弾を使った戦闘
- 戦車への乗り降りが可能
- 8方向への移動と射撃
戦略的要素:
このゲームの楽しみ方として、小型戦車と大型戦車の乗り降りを繰り返して、数台の戦車をストックできるという遊び方がありました。
アーケード版との違い:
アーケード版ではダイヤルスイッチで拳銃(車両の場合には砲塔の火器)と手榴弾の発射方向を操作でき、進行方向以外の方向を攻撃できる仕様でしたが、ファミコン版では十字キーでの操作に変更されています。
フロントラインの詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | フロントライン(FRONT LINE) |
対応機種 | ファミリーコンピュータ |
発売日 | 1985年8月1日 |
発売元 | タイトー |
ジャンル | アクションシューティング |
プレイ人数 | 1人用 |
型番 | TAI-FL |
当時の評価
ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の1991年5月10日号特別付録「ファミコンロムカセット オールカタログ」では、「戦車は被弾しても1回は降りれば復活するのがうれしい」と紹介されており、戦車システムが評価されていました。
後継作品・移植作品
『タイトーメモリーズ 下巻』に収録されており、一定条件を満たすか隠しコマンドを入力することでプレイ可能となっています。また、Wii Uのバーチャルコンソールでも配信されています。
まとめ:フロントラインを高価買取してもらうなら
フロントラインは1985年に発売されたタイトーの名作アーケード移植ゲームで、現在の買取相場は200円~1,500円程度となっています。
高価買取のポイント:
- 付属品(箱・説明書)を完備する
- カセット端子をクリーニングする
- まとめ売りを活用する
- レトロゲーム専門店を選ぶ
最も高価買取が期待できるのは、レトロゲーム専門店として20年以上の海外販売実績を持ち、専門知識豊富な鑑定士が査定するレトログです。
海外でのレトロゲームブームにより需要が高まっている今が、フロントラインを売るベストタイミングと言えるでしょう。