キン肉マン マッスルタッグマッチの買取相場はいくら?
ファミコンの名作「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は、1985年11月8日にバンダイから発売された対戦格闘ゲームです。現在の買取相場は通常版で1,000円~8,000円程度となっており、ゴールドカートリッジ版なら100万円前後の超高価買取も期待できます。
このゲームは原作の人気も相まってミリオンセラーを達成し、公式のゲーム大会が開催されるほどの社会現象となりました。マッスルタッグマッチについては非売品のゴールド版、集英社児童図書版が存在し数十万円の超高価買取も期待できます。
【重要】各買取業者の最新価格比較表
主要な買取業者でのキン肉マン マッスルタッグマッチの買取価格を比較しました:
| 買取業者 | 通常版(完品) | ソフトのみ | ゴールド版 |
|---|---|---|---|
| BEEP | 7,000円 | 1,000円 | 1,200,000円 |
| レトログ | 5,000円 | 800円 | 査定要相談 |
| ゲーム王国 | 4,500円 | 700円 | 査定要相談 |
| ネットオフ | 3,000円 | 500円 | 査定要相談 |
| ブックオフ | 2,500円 | 400円 | 査定要相談 |
※価格は2024年11月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各買取業者のサービス特徴とおすすめ度
BEEP(最高価格買取!)
キン肉マン マッスルタッグマッチ ゴールドカートリッジ 買取価格 1,200,000円という驚異的な買取価格を提示しているBEEPは、レトロゲーム専門店として業界トップクラスの実績を誇ります。レトロゲームのスペシャリストが、1点1点しっかりと査定を行いますのでぜひご相談ください。
おすすめ度:★★★★★
レトログ(レトロゲーム専門!)
レトロゲームの買取に長けているゲーム専門買取業者です。一般的な買取業者では0円と査定されてしまうような、古いゲーム機やゲームソフトを高額で引き取ってくれます。海外に販路を持っており、20年以上も海外販売をおこなってきた実績があるため、レトロゲームでも高く買い取ることができるのです。
おすすめ度:★★★★☆
ゲーム王国(専門査定で安心!)
年間買取成立件数が4,000件を超え、ネットで買取手続きが完了するゲーム買取専門店です。大量のゲームも1点ずつ丁寧に査定し、外箱がないものやレトロ品、故障品でも買取可能な点が魅力です。
おすすめ度:★★★★☆
結論:どの会社がおすすめ?
キン肉マン マッスルタッグマッチの買取では、通常版ならBEEPが最高価格を提示しています。ゴールドカートリッジ版をお持ちの方は、必ずBEEPでの査定をおすすめします。
一方で、状態が悪い商品や付属品が欠品している場合はレトログが安心です。どんな状態でも買取してくれるため、まずは査定に出してみることをおすすめします。
なぜキン肉マンは高価格なのか?価値の秘密を解説
バンダイのファミコン初参入作品としての価値
バンダイのファミコン初参入作品ですという歴史的背景があります。能力差のあるキャラクターによる2人対戦が行えるゲームはこれがファミコン初。また、対戦型格闘ゲームとしてはパワーアップ要素が組み込まれていたり、キャラクターが必殺技を備えているのもファミコン初になっています。
希少版の存在が価格を押し上げ
販売促進キャンペーンとして開催された「宇宙一ゲーム超人コンテンスト」地域チャンピオン合計8名にプレゼントされたものです。このゴールドカートリッジ版は世界に8本しか存在しないため、ファミコンソフトの中でもトップクラスの希少性のため、保管状態が良ければ100万円弱の超高価買取が期待できます。
集英社児童図書版も高価値
集英社版キン肉マン マッスルタッグマッチは集英社の児童図書おたのしみプレゼントの非売品となっています。パッケージとROMカセットのデザインや色が上記画像のように通常版と異なりますが内容は同一です。価値が高く状態が良ければ8万円前後での買取も期待できます。
キン肉マンを少しでも高く売るための実践的コツ
1. 付属品をすべて揃える
ファミコンソフトの箱には、カセットと説明書以外にも様々な付属品が入っていました。これらの有無も、買取価格に大きく影響します。以下の付属品を確認しましょう:
- 外箱(パッケージ)
- 取扱説明書
- 保証書・ユーザー登録はがき
- その他の紙類や宣伝材料
販売当時と同じような状態に保っているものなら、説明書やその他の紙だけで数千円の違いが出るものもあります。
2. 丁寧にクリーニングを実施
売却前の清掃は非常に重要です。買取に出すレトロゲームが決まったら、専用のアイテムで綺麗に掃除しておくと高価買取してもらえます。
- カセット端子部分をアルコール系クリーナーで清拭
- 外装の汚れを中性洗剤で丁寧に除去
- ラベル部分の汚れは優しく清掃
- カセット内部のホコリを除去
3. 複数業者で相見積もりを取る
レトロゲームの種類によって最も高値になる買取業者は異なるため、事前に各業者の公式サイトを確認して比較しておきましょう。特にレア版をお持ちの場合は、必ず専門店での査定を受けることをおすすめします。
4. 売却タイミングを見極める
20年~30年前に製造されたレトロゲームの人気が再燃している今の時代は、ファミコンの高額査定を狙う上で最良の売り時である。2014年から徐々に上昇し始めたレトロゲームの相場は、2021年、最高潮に達しているという説もある。
最もおすすめの買取会社はここ!
総合的に最もおすすめなのは「BEEP」です。ゴールドカートリッジ版では業界最高額の120万円を提示しており、通常版でも7,000円という高額査定が期待できます。
ただし、状態に不安がある場合は「レトログ」をおすすめします。一般的な買取業者では0円と査定されてしまうような、古いゲーム機やゲームソフトを高額で引き取ってくれます。
キン肉マン マッスルタッグマッチってどんなゲーム?
「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は、2頭身で表現された超人8人がタッグを組み、パンチ、キック、バックドロップなどの技を使って闘うゲーム。ミート君が投げる命の玉を取ると必殺技が使用できる。片方の相手に3回戦中2回勝利すれば1ステージクリアという内容です。
登場キャラクター
8人の魅力的なキャラクターが登場します:
- キン肉マン:主人公。バランス型で使いやすい
- テリーマン:キン肉マンの親友。キン肉マンと同等の足の遅さだが、必殺技の使いやすさがそれを補う
- ロビンマスク:正義超人。キン肉マンより足が速く、他のステータス値も高いバランス型
- ラーメンマン:空手殺法が得意な中国拳法の使い手
- バッファローマン:元悪魔超人。パンチ力が高い。必殺技は威力が高いが至近距離では当たらない
- ブロッケンJr.:全体的な能力は低く、必殺技の威力も低いが唯一の飛び道具である
- ウォーズマン:機械超人として人気のキャラクター
- その他の超人:ゲーム大会優勝者の希望により追加キャラクターも存在
ゲームシステムの革新性
本来はより多くの超人を登場させる気であったがROMの容量上再現が難しいキャラクターが多く、泣く泣く削った上、2頭身にしたのもその苦肉の策であったという。またミートの「命の玉」導入はプロデューサーの仲田隆司が実際にプレイして、なかなか勝てないため一発逆転の要素として取り入れたという。
キン肉マン マッスルタッグマッチの詳細情報
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 正式名称 | キン肉マン マッスルタッグマッチ |
| 対応機種 | ファミリーコンピュータ |
| 発売日 | 1985年11月8日 |
| 発売元 | バンダイ |
| ジャンル | 対戦格闘アクション |
| プレイ人数 | 1~2人 |
| 希少版 | ゴールドカートリッジ版(8本限定)、集英社児童図書版 |
まとめ:キン肉マンを最高額で売るなら専門店へ
ファミコンソフト「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は、通常版で1,000円~8,000円、ゴールドカートリッジ版なら100万円以上の買取価格が期待できる価値の高いゲームソフトです。
特に重要なポイントは以下の通りです:
- 最高価格での売却ならBEEPがおすすめ
- 付属品の有無で買取価格が大きく変わる
- ゴールドカートリッジ版は世界に8本しかない超レア品
- 売却前の丁寧な清掃で査定額アップが期待できる
- 複数業者での相見積もりが高価売却の鍵
「思い出の品だから」と保管し続けるのも一つの選択肢ですが、レトロゲームの人気が再燃している今の時代は、ファミコンの高額査定を狙う上で最良の売り時であることを考えると、今が売却の好機と言えるでしょう。
まずはBEEPでの無料査定を試してみて、納得できる価格での売却を実現してください。あなたの大切なキン肉マンが、適正な価格で評価されることを願っています。


