ゲーム買取価格

【ファミコン】デビルワールドの買取価格相場を比較!高く売るコツ

【ファミコン】デビルワールドの買取価格相場を比較!高く売るコツ ゲーム買取価格
【ファミコン】デビルワールドの買取価格相場を比較!高く売るコツ

ファミコン「デビルワールド」をお持ちの方で、「いくらで売れるのか?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。1984年に任天堂から発売されたこの作品は、マリオの生みの親である宮本茂氏がプロデュースした隠れた名作として、現在でも一定の需要があります。

この記事では、デビルワールドの最新買取価格・相場情報を主要買取店で徹底比較し、少しでも高く売るためのコツを詳しく解説していきます。

デビルワールドの買取相場

デビルワールドの現在の買取相場は、おおよそ100円~500円程度となっています。ただし、箱・説明書付きの完品状態であれば、より高い査定額が期待できます。

また、オークション相場では平均落札価格が1,777円となっており、状態の良いものは買取相場以上の価格で取引されることもあります。

主要買取店の最新価格比較表

以下は、デビルワールドの最新買取価格を主要買取店で比較した表です:

買取店名 買取価格(ソフトのみ) 完品時の価格 特徴
レトログ 300円~500円 800円~1,200円 レトロゲーム専門、海外販路あり
ゲーム王国 200円~400円 600円~1,000円 1点ずつ明細公開、初回10%UP
ゲーム買取ブラザーズ 150円~350円 500円~800円 30%UPキャンペーン実施中
ホビーコレクト 100円~300円 400円~700円 汚れありでも減額少ない
カイトリワールド 80円~250円 300円~600円 即日入金、スピード査定
ネットオフ 50円~200円 200円~500円 大手の安心感、定期キャンペーン
ブックサプライ 30円~150円 150円~400円 リアルタイム査定で事前確認可
ゲームワールド 100円~300円 400円~700円 年間15万台の買取実績
グッズキング 80円~200円 250円~500円 無料梱包キット提供

※価格は2025年1月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。

各買取店のサービス特徴とおすすめポイント

レトログ – レトロゲーム専門店の強み

レトログは海外販売をしており、20年以上の海外販売実績があるため、レトロゲームでも高く買い取ることができます。デビルワールドのような初期ファミコンソフトには特に強く、最も高額査定が期待できる買取店です。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

ゲーム王国 – 詳細査定で納得の取引

ゲーム王国は商品1点1点すべて詳細にお伝えしており、「どれくらいの金額が付いたのか」、「どうしてこの金額になったのか」明確にわかります。初回利用者には10%UPキャンペーンもあり、信頼性重視の方におすすめです。

ゲーム王国

→ ゲーム王国のサイトはこちら

ゲーム買取ブラザーズ – キャンペーンでお得に

現在30%UPキャンペーンを実施中で、まとめ売りなら最大60,000円のボーナスが付きます。デビルワールドと一緒に他のファミコンソフトも売る場合には特におすすめです。

ゲーム買取ブラザーズ

→ ゲーム買取ブラザーズのサイトはこちら

最もおすすめの買取店は?

デビルワールドを売るなら、レトログが最もおすすめです。理由は以下の通りです:

  • 海外販路による高額査定:レトロゲームは海外で人気があり、高額で取引されています。
  • 専門知識による適正評価:ファミコン初期の貴重なソフトとしての価値を正しく評価
  • 箱なしでも高価買取:完品でなくても他店より高い査定額を提示

特に、10点以上まとめて売ると500円ボーナスが付くキャンペーンもあるため、他のレトロゲームと一緒に売ることでさらにお得になります。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

なぜデビルワールドの買取価格は意外と高いのか?

デビルワールドの買取価格が他の初期ファミコンソフトに比べて高い理由は以下の通りです:

1. 宮本茂プロデュースの希少価値

宮本茂氏がプロデューサー・ディレクターを務めた作品であり、マリオシリーズの生みの親による初期作品として価値が認められています。

2. 独特なゲームシステムの評価

2人同時プレイが採用されており、プレイヤー2人で協力しあいながら、時には妨害しあいながらプレイすることも可能な革新的なシステムが、現在でも評価されています。

3. パックマンライクゲームの先駆け

パックマンを踏襲しつつも「十字架を取らないとドットが消せない」「画面が常にスクロール」など独自性を盛り込んだ任天堂らしい工夫が評価され、ゲーム史的価値が高まっています。

4. 海外での知名度向上

ヨーロッパでは1987年6月24日発売されており、海外のレトロゲームコレクターからの需要も増加しています。

デビルワールドを高く売るための6つのコツ

1. 箱・説明書を揃える

完品状態にすることで、買取価格が2~3倍以上になることがあります。特にデビルワールドは2つのバージョンのパッケージ(箱)が存在するため、どちらのバージョンでも価値があります。

2. カセットの端子を清掃する

ファミコンソフトは接触不良が起きやすいため、綿棒とアルコール系クリーナーで端子部分を清掃してから売ることで、動作確認がスムーズになり査定額アップに繋がります。

3. レトロゲーム専門店を選ぶ

一般的な買取業者では0円と査定されてしまうような、古いゲーム機やゲームソフトを高額で引き取ってくれます。デビルワールドのような初期ファミコンソフトは専門店での査定が必須です。

4. まとめ売りでボーナスを狙う

多くの買取店で「まとめ売りボーナス」を実施しています。デビルワールドと一緒に他のファミコンソフトも売ることで、大幅な査定額アップが期待できます。

5. キャンペーン時期を狙う

買取店では定期的に「買取価格〇%UP」キャンペーンを実施しています。急いで売る必要がない場合は、キャンペーン情報をチェックして最適なタイミングを狙いましょう.

6. 複数店舗で査定比較する

買取価格は店舗によって大きく異なります。最低でも2~3店舗で査定を受けることで、最高額での売却が可能になります。

改めて一番おすすめの買取店をご紹介

デビルワールドを最も高く売りたいなら、レトログが断然おすすめです。

設立20年以上、買取実績は230万件を超える人気ゲーム買取店で、特にレトロゲームの査定に関しては業界トップクラスの実績を誇ります。

レトログの特徴:

  • 海外販路による高額査定
  • 箱なし・傷ありでも高価買取
  • 10点以上で500円ボーナス
  • 1点ごとの詳細査定結果

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

デビルワールドってどんなゲーム?

『デビルワールド』は、1984年10月5日に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用のゲームソフトです。プレイヤーはタマゴ怪獣「タマゴン」を操作し、縦横にめまぐるしくスクロールする迷路状のステージをクリアしていくドットイートタイプのアクションゲームです。

ゲームの特徴

  • 強制スクロール:画面の上部にいるデビルが上下左右を指さし、フィールドが常に変化する革新的なシステム
  • 十字架システム:十字架を持たないとドットを食べることができず、持っている間は火を吐いて攻撃可能
  • 2人同時プレイ:プレイヤー2人で協力・妨害しながらのプレイが可能
  • 3つのステージタイプ:ドットイート、バイブル回収、ボーナスステージの3種類を無限ループ

パックマンとの違い

パックマンよりアグレッシブに動くことが可能で、基本的には十字架装備で敵を倒すことができ、画面のスクロールという独自要素により、全く異なるゲーム体験を提供しています。

デビルワールドの詳細情報

項目 詳細
正式名称 デビルワールド (Devil World)
対応機種 ファミリーコンピュータ
発売年月日 1984年10月5日
開発・発売 任天堂
プロデューサー 宮本茂
ディレクター 宮本茂
商品コード HVC-DD
JANコード 4988126183288
発売価格 4,500円(税別)
ジャンル ドットイートアクション
プレイ人数 1~2人(同時プレイ)

海外展開について

ヨーロッパでは1987年6月24日発売されましたが、北米では宗教的な配慮により発売されませんでした。このため、日本とヨーロッパ限定の希少なソフトとして価値が高まっています。

まとめ

ファミコン「デビルワールド」は、宮本茂プロデュースの隠れた名作として、現在でも一定の買取需要があります。買取相場は100円~500円程度ですが、完品状態なら1,000円以上の査定も期待できます。

最も高く売るためのポイント:

  • レトロゲーム専門店での査定
  • 箱・説明書を揃えた完品状態
  • カセット端子の清掃
  • まとめ売りでボーナス狙い

特にレトログなら海外販路を活用した高額査定が期待でき、デビルワールドのような初期ファミコンソフトには最適な買取店です。ぜひ一度査定を受けてみてください。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました