【結論】ワリオの森の買取相場は500円~800円程度
ファミコンソフト「ワリオの森」の現在の買取相場は、ソフト単体で300円~600円、箱・説明書付き完品で500円~800円程度となっています。任天堂が日本で発売した最後のファミリーコンピュータ用のゲームタイトルでありながら、レトロゲーム市場では比較的安定した価格帯で推移しています。
任天堂最後のFCソフト、かつ、NES(海外のファミコン)用として正規メーカーから発売された最後のソフトですが高橋名人の冒険島シリーズやくにおくんシリーズの最後のソフトに比べるとコレクションとしての価値は低くなっていますが、安定した需要があるため、確実に買取してもらえるタイトルの一つです。
ワリオの森 買取価格比較表
大手ゲーム買取業者6社の最新買取価格を調査し、表でまとめました。最高額での買取を狙うなら、以下を参考にしてください。
買取業者名 | ソフト単体 | 完品(箱・説明書付き) | 特徴 |
---|---|---|---|
レトログ | 500円~600円 | 700円~800円 | レトロゲーム専門店で高価買取 |
ゲーム王国 | 400円~500円 | 600円~700円 | LINE仮査定で事前確認可能 |
ゲーム買取ブラザーズ | 350円~450円 | 500円~650円 | 30%アップキャンペーン実施中 |
ゲームワールド | 300円~400円 | 450円~600円 | 年間15万台以上の買取実績 |
カイトリワールド | 250円~350円 | 400円~550円 | 365日毎日査定受付 |
駿河屋 | 300円~400円 | 400円~500円 | あんしん買取で事前査定 |
※価格は2025年9月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各買取業者の特徴とサービス詳細
レトログ(最高価格での買取が期待できる)
レトロゲーム買取専門店「レトログ」で高額買取しているゲーム一覧です。あなたが持っているゲームが高く売れるか、ぜひチェックしてみてください。レトログは、レトロゲーム全般を中心に取り扱う買取業者です。買取業者には珍しく、新作よりも昔のゲームの買取に力を入れています。ワリオの森のような任天堂のファミコンソフトは特に高価買取の対象となります。
ゲーム王国(LINE仮査定で安心)
LINE仮査定(無料)にて最大5点まで事前査定が可能です。※価格保証ではございません。実際の査定時に変動する場合がございます。初回利用者には特典もあり、安心して利用できます。
ゲーム買取ブラザーズ(キャンペーン活用でお得)
ゲーム機・ゲームソフトに特化しており、買取価格は買取業界トップクラスを誇るゲーム買取ブラザーズ。過去の買取実績や買取金額、買取商品一覧と上限価格をホームページ上で公開しており、ホームページだけでも大まかな査定基準がわかりやすいです。
結論:ワリオの森を売るならどの会社がおすすめ?
【最もおすすめ】レトログ
ワリオの森を最も高く売りたいなら、レトログが断然おすすめです。以下の理由があります:
- レトロゲームの買取に長けているゲーム専門買取業者です。一般的な買取業者では0円と査定されてしまうような、古いゲーム機やゲームソフトを高額で引き取ってくれます。レトログが高額査定できる理由はいくつかありますが、大きいのが「海外販売」をしていることです
- 箱がないと買取金額は完品よりも下がりやすくなるため注意してください。買取業者によっては、壊れたレトロゲームでも買取が可能です。実際に「レトログ」では、壊れたレトロゲームの買取を行っています
- 送料・手数料・宅配キットすべて無料
なぜワリオの森の価格は高い?安い?価格決定要因を詳しく解説
価格が安定している理由
1. 任天堂最後のファミコンソフトという歴史的価値
任天堂が日本で発売した最後のファミリーコンピュータ用のゲームタイトル。北米版は唯一ESRBの審査を受けて販売された正規のNES用ソフトであり、NES用として正規メーカーから発売された最後のソフトであることから、コレクターズアイテムとしての需要があります。
2. 適度な希少性
1994年2月19日の発売時期がファミコン末期であったため、販売本数がそれほど多くなく、適度な希少性を保っています。しかし、極端に希少というわけではないため、価格も手頃な水準に収まっています。
3. キノピオが主人公という珍しさ
このゲームの主人公およびプレイヤーが操作するキャラクター。アクションゲームの操作キャラクターとして登場するのは『スーパーマリオUSA』(1988年)に続き2作目であり、キノピオファンからの根強い需要があります。
他のレアソフトより価格が控えめな理由
1. パズルゲームというジャンル
アクションゲームやRPGに比べて、パズルゲームは中古市場での需要がやや控えめです。ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・5・6・5の合計22点(満40点)、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、18.7点(満30点)となっているなど、当時の評価も中程度でした。
2. 知名度の問題
マリオシリーズやドラクエシリーズのような知名度はないため、一般的な認知度が限定的です。これが価格を抑制する要因となっています。
3. 移植版の存在
ゲームモードにはSuper NES版に存在するVS COMモードの代わりにランキングイベント用のゲームモードが用意され、イベント期間限定で爆笑バージョンをベースにした『ワリオの森 イベントバージョン』『ワリオの森 イベントバージョン Ver.2』も配信されたなど、他機種での移植やダウンロード版の配信により、オリジナル版の希少価値がやや薄れています。
ワリオの森を高く売る実践的なコツ
1. 状態を可能な限り良くする
カセット端子の清掃
- アルコール系クリーナーでカセット端子を丁寧に清掃
- 綿棒で細かい部分の汚れを除去
- ラベル部分の汚れやシールの除去
外装の清掃
- プラスチック用クリーナーで本体の汚れを除去
- 細かい傷は研磨剤入りクリーナーで目立たなくする
- ラベルの剥がれや色褪せは査定額に大きく影響
2. 付属品を可能な限り揃える
中古のファミコンソフトを買取に出す場合、箱や説明書の有無は査定額に大きく影響します。ゲームの査定額は基本的に完品の買取価格から減点していくお店が多いです。例えば、箱・説明書・付属品すべてが揃っている完品のファミコンソフトの査定額が1,000円だった場合、箱なしだと500円、箱と説明書なしだと300円、ソフトのみだと200円、というように欠品が多いと査定額もどんどん減額されていきます。
完品にするメリット
- 箱付きで査定額が1.5倍~2倍になることも
- 説明書があることで正規品であることの証明になる
- 保護シートや特典があれば更に査定額アップ
3. 売却タイミングを見極める
レトロゲーム市場の動向を把握
- 年末年始前後はレトロゲーム需要が高まる傾向
- 新作マリオシリーズ発売時は関連ソフトの需要も向上
- YouTubeやSNSでの話題になった際は価格が上昇
買取業者のキャンペーンを活用
- その時々で、買取価格UPのキャンペーンもあります
- 初回利用特典で査定額アップ
- まとめ売りボーナスで全体の査定額向上
4. 複数業者で相見積もりを取る
事前査定サービスの活用
- LINE仮査定(無料)にて最大5点まで事前査定が可能です(ゲーム王国)
- オンラインの簡易査定で大まかな金額を把握
- 写真査定で正確な金額を事前に確認
交渉のポイント
- 他社の査定額を提示して価格交渉
- 同時期の任天堂ソフトをまとめて査定に出す
- 送料無料条件を満たすよう他のゲームも同梱
今一度、ワリオの森の買取におすすめの業者
改めて、ワリオの森を最も高く売りたい方にはレトログを強く推奨します。
なお、レトロゲームをできるだけ高く売りたい方には、ゲーム買取おすすめ業者として「レトログ」を紹介します。送料や査定料などの買取にかかる手数料が無料なため、気軽に買取依頼ができる。傷のある商品や故障した古いゲームでも買取してもらえることもあり、他店で断られたワリオの森でも買取可能です。
レトログがおすすめな理由:
- ファミコンソフトの専門知識が豊富
- 海外販路により高価買取を実現
- 箱なし・説明書なしでも適正価格で査定
- 送料・手数料・宅配キット全て無料
- 壊れていても査定してもらえる安心感
ワリオの森はどんなゲーム?基本情報
ファミコンで任天堂最後のオリジナルソフト。スーパーマリオで有名なピノキオが、初めて主人公になったアクションパズルゲームです。キャサリンの爆弾で、ワリオが出すモンスターを消していく。同色のモンスターを3つ以上並べれば消えていくルール。モンスターの種類にって並べ方が縦、横、斜めのどれかに決まっている。落ちてきたものを動かすという斬新さ、複雑さは、とても奥が深いゲームです。
ゲームシステムの特徴:
ゲームフィールド内にいるすべてのモンスターを消すことが目的の落ち物パズル。このゲームでは画面上から降るモンスターや、モンスターを消すために必要な爆弾の落下を速めるこはできるが、左右への移動や回転をさせることはできないという独特のシステムが採用されています。
ストーリー:
ワリオが我が物顔で支配する「ワリオの森」。ここは元々妖精たちが住む「平和の森」だったが、モンスターを従えたワリオが森を乗っ取り、勝手にワリオの森と呼び始めた。森へやって来たキノピオは妖精たちが困っていることを知り、妖精が作り出す爆弾を使ってワリオを森から追い出そうとするという設定になっています。
ゲームモードの詳細
Aゲーム・Bゲーム
モンスターを消してラウンドを順にクリアしていくゲーム。ファミコン版のラウンドゲームにはモンスターを消すラウンドだけで構成される「Aゲーム」と、10ラウンドごとにボス敵と対戦するラウンドが挿入される「Bゲーム」が存在する。いずれも末尾が9のラウンドをクリアするごとにキノピオとワリオの掛け合いを描いたデモシーンが挿入され、ラウンド99をクリアするとエンディングを見ることができる。
タイムアタック
5つのラウンドを1セットとしてモンスターを消す時間の短縮を目指すゲーム。クリア時間によりランクが与えられ、ゲーム終了後の結果画面とオプションモードではプレイヤーの名が入れられた認定証として成績が表示されるモードも搭載されています。
ワリオの森の詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | ワリオの森 |
機種 | ファミリーコンピュータ |
発売日 | 1994年2月19日 |
発売元 | 任天堂 |
開発元 | 任天堂、インテリジェントシステムズ |
ジャンル | アクションパズル |
プレイ人数 | 1~2人 |
希望小売価格 | 4,900円 |
品番 | NES-WF |
特徴 | 任天堂最後のファミコンソフト |
移植版・関連作品
- スーパーファミコン版(北米のみ発売)
- ニンテンドウパワー書き換え版
- Wii バーチャルコンソール(2007年)
- Wii U バーチャルコンソール(2013年)
- Nintendo Switch Online(2018年~)
まとめ:ワリオの森を最も高く売るために
ファミコンソフト「ワリオの森」の買取について重要なポイントをまとめます:
【買取相場】
- ソフト単体:300円~600円
- 完品(箱・説明書付き):500円~800円
- 最高額業者:レトログ(700円~800円)
【高価買取のコツ】
- カセット端子とラベルをきれいに清掃
- 箱・説明書を可能な限り揃える
- レトロゲーム専門店を選ぶ
- キャンペーン時期を狙う
- 複数業者で相見積もりを取る
【最推奨業者】
ワリオの森自体の価値は高くありませんが、他に価値の高いゲームソフトが含まれていれば大きな買取金額になりますので売却をご希望でしたら下記のようなレトロゲーム専門業者に査定してもらうと良いでしょう。特にレトログは、ファミコンソフトの専門知識が豊富で、海外販路を活用した高価買取を実現しています。
任天堂最後のファミコンソフトという歴史的価値を持つワリオの森。適切な業者選びと準備をすることで、満足できる価格での売却が可能です。まずは無料査定を利用して、あなたのワリオの森がいくらで売れるかチェックしてみてください。