湯婆婆といえば、千と千尋の神隠しの中でも忘れられないキャラクターの一人です。
特徴的な外見もそうですが、それ以上に彼女のインパクトがあるセリフの数々は、映画を見終わってからでも鮮明に思い出せる人も多いのではないでしょうか。
油屋の女主人であり、千尋やハクの名前を奪った魔法使いでもある湯婆婆。
一方で、坊には優しく過剰なくらいに甘やかしているという二面性があり、それもまた湯婆婆の魅力となっています。
この記事では、そんな印象的な湯婆婆のセリフの中から印象的だったものをいくつか紹介していきます。
千尋が油屋で働くときの湯婆婆のセリフを紹介
映画の序盤で千尋が謎の場所に迷い込んでしまった時、彼女はハクに言われて油屋で働くことになります。
しかし当然油屋で働くには、主人である湯婆婆に許可を貰わなくてはいけません。
その時に千尋に向けて言った湯婆婆のセリフの中から、印象的な物を紹介します。
なんであたしがおまえを雇わなきゃならないんだい!?見るからにグズで!甘ったれで!泣き虫で!頭の悪い小娘に、仕事なんかあるもんかね!
一度大声で黙れと言った後に、それでもここで働かせてくださいと言う千尋に向けて言ったセリフです。
湯婆婆がどれだけ千尋を雇いたくないか、そしてこの時の千尋がどういったキャラクターなのかを説明してくれているセリフでもありますね。
それと同時に、遠慮なく悪口を言うことで湯婆婆の性格があまり良くないということもわかるセリフです。
まったく……つまらない誓いをたてちまったもんだよ。働きたい者には仕事をやるだなんて……
こちらはさきほどのセリフの後に呟いたものです。
このセリフを聞けば、なんで湯婆婆があれだけムキになって千尋を雇うことを拒否したがっていたのかがわかります。
経営者としては、使えるかどうか分からない人を雇わなければいけないというのは、なるべく避けたかったのでしょう。
そう考えると、湯婆婆も苦労しているんだなとちょっと同情してしまいますね。
油屋で従業員を守る湯婆婆のセリフや千尋を褒めるセリフを紹介
基本的には経営者として厳しいセリフや、性格の悪さがわかるセリフが多い湯婆婆。
ですが、時には経営者として従業員を守ったり、仕事で結果を出した千尋を褒めるシーンもあります。
ここでは、そんな湯婆婆の珍しく優しい一面が伺えるセリフを紹介していきます。
みんなお退き!お客さまとて許せぬ!!
千尋を求めて、油屋の中でカオナシが大暴れしているシーンでのセリフです。
普段は威張って従業員に指示だけ出していると思われていた湯婆婆でしたが、このセリフを言った時は突進してくるカオナシの矢面に立って戦おうとしました。
もちろん自分の店である油屋で大暴れされた怒りもあるでしょうが、それと同時に従業員たちが傷つかないように配慮しているとも思えるこのセリフ。
本当は湯婆婆も、従業員たちには優しいのではないかと思えてしまいますね。
よくやったね、大もうけだよ!ありゃあ名のある河の主だよ~。みんなも千を見習いな!
オクサレ様と思っていたお客様が、実は名のある河の主であったと分かった後でのセリフです。
お客様は既に店を出ていますが後には大量の砂金が残され、大儲けできたシーンですね。
このセリフを言いながら千尋を抱きしめていたくらいですから、本当に嬉しかったのがよくわかります。
しかも他の従業員に千尋を見習えとまで言っているあたり、どれだけ上機嫌なのかがわかりますね。
千尋のことは気に入らないと思っているのでしょうが、成果を出せばしっかり褒めてくれるのは経営者として有能な証拠かもしれません。
作中で忘れられない湯婆婆の名言を紹介!
さまざまな湯婆婆のセリフを紹介してきましたが、これ以外にも湯婆婆には忘れられない名セリフがあります。
恐らく千と千尋の神隠しを見たことが無いという人でも、このセリフだけは知っているという人もいるだろう名セリフ。
それをこれから紹介していきます。
フン。千尋というのかい?贅沢な名だねぇ。今からおまえの名前は千だ。
まさにこれこそ、湯婆婆の名セリフというのに相応しいでしょう。
契約書に書かれた荻野千尋という名前を見て呟いたセリフです。他人の名前に遠慮なくケチをつけるあたり、彼女の性格の悪さが伝わってきますね。
しかし相手の名前を奪って、新しい名前を付けて支配してしまうという、恐ろしい魔法が使える存在なのだという事もわかるこのセリフ。
湯婆婆という存在が、どれだけ恐ろしいものなのかが分かってしまう、名セリフであると同時に怖いセリフなのかもしれません。
契約書だよ。そこに名前を書きな。働かせてやる。その代わり嫌だとか、帰りたいとか言ったらすぐ子豚にしてやるからね。
働きたいという千尋に向かって、契約書を差し出して言ったセリフです。
既に両親が豚になってしまっているからこそ、子豚にしてやるという言葉にはドキッとしてしまいます。
嫌だとか帰りたいという言葉も、9歳の幼い子供ならついつい言ってしまいそうなだけに、心配してしまったファンも多いのではないでしょうか。