ファミコンの隠れた名作「クロスファイヤー」をお持ちの皆さん、その貴重なゲームソフトがどれくらいの価値があるかご存知でしょうか?この記事では、クロスファイヤーの最新買取価格相場から高価買取を実現するコツまで、売却を検討されている方に必要な情報を完全網羅してお届けします。
クロスファイヤーの現在の買取価格相場
【2024年10月最新】クロスファイヤーの買取相場:3,000円~5,000円前後
ファミコン「クロスファイヤー」の直近30日の落札件数は2件、平均落札価格は3,625円となっており、コンディションや付属品の有無によって価格に幅があります。
九娯貿易から発売されたこの横スクロールアクションシューティングゲームは、発売本数が少なく希少価値が高まっているため、レトロゲーム市場では安定した需要があります。
各買取業者の買取価格比較表
買取業者名 | 買取価格(完品) | 買取価格(カセットのみ) | 特記事項 |
---|---|---|---|
レトログ | 4,000円~5,000円 | 1,000円~1,500円 | レトロゲーム専門で高価買取 |
ゲーム王国 | 3,500円~4,200円 | 800円~1,200円 | 初回買取10%UPキャンペーン中 |
ゲーム買取ブラザーズ | 3,200円~3,800円 | 700円~1,000円 | 買取金額30%UPキャンペーン中 |
BEEP | 3,800円~4,500円 | 900円~1,300円 | レトロゲーム専門店で高額査定 |
ホビーコレクト | 3,000円~3,500円 | 600円~900円 | 専任鑑定士による丁寧査定 |
※価格は2024年10月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各社の買取サービス特徴とおすすめポイント
レトログ(最高買取価格)
レトロゲーム買取専門店「レトログ」では、ファミコン(ディスクシステム)の高額買取価格を毎日更新しており、クロスファイヤーのような希少タイトルに特に力を入れています。レトロゲーム専門の知識豊富なスタッフが査定するため、適正価格での買取が期待できます。
ゲーム王国
PS5からファミコンまで幅広いゲーム機とソフトを買取中で、口コミで91%の高評価を獲得しています。初めての方には買取成立で10%UPキャンペーンを実施中なので、クロスファイヤーをより高く売るチャンスです。
BEEP
レトロゲーム・レトロPC買取専門店「BEEP」ではファミコン/ディスクシステムの買取をしており、レトロゲームのスペシャリストが、1点1点しっかりと査定を行います。特にコレクターアイテムとしての価値を理解している買取店です。
結論:クロスファイヤーを最も高く売るならここ!
クロスファイヤーを最も高く売るなら「レトログ」がおすすめです。
理由は以下の通りです:
- レトロゲーム専門店としての豊富な知識と経験
- 毎日更新される最新の買取価格
- 箱や説明書がなくても適正価格で査定
- 送料・査定料・キャンセル料すべて無料
なぜクロスファイヤーの買取価格が高いのか?
1. 発売元の特殊性
九娯貿易からリリースされたアクションゲーム「クロスファイヤー」は、実は本作も当初は「エアーウルフ」の続編として企画されたものらしいが、なんらかの事情によりタイトルを変更して発売したという背景があります。
この開発秘話により、ゲーム史的な価値が高く評価されています。
2. 希少性の高さ
1990年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/有限会社九娯貿易から発売されたクロスファイヤーは、当時の流通量が限られており、現在では入手困難なレアタイトルとなっています。
3. コレクターからの需要
九娯貿易の作品はマニアックなファン層に愛されており、特にコンプリートを目指すコレクターからの需要が高い状況が続いています。
4. レトロゲームブームの影響
近年のレトロゲームブームにより、80年代~90年代のファミコンソフト全体の価値が上昇していることも、買取価格の高さに影響しています。
クロスファイヤーを高く売る7つのコツ
1. 完品状態で売る
カセット単体の場合は、完品(箱や説明書などの付属品がすべて揃ったもの)の4分の1から10分の1程度の買取価格になることが多いため、可能な限り以下を揃えて売りましょう:
- 箱(外箱)
- 説明書
- カセット本体
- その他付属品
2. 清掃とメンテナンス
売る前には以下の清掃を行いましょう:
- カセットの端子部分を専用クリーナーで清掃
- ラベルの汚れを丁寧に拭き取る
- 箱の埃や汚れを除去
- 説明書のシワや折れ目を伸ばす
3. 動作確認を行う
買取前に実際にゲームが起動するかを確認しておくことで、査定時のトラブルを回避できます。動作不良がある場合は事前に申告しましょう。
4. 複数社で査定比較
クロスファイヤーのような希少タイトルは、買取業者によって評価額に大きな差が出ることがあります。最低でも3社以上で査定を受けることをおすすめします。
5. キャンペーンを活用する
多くの買取業者で実施されている以下のキャンペーンを活用しましょう:
- 初回利用ボーナス
- 買取価格アップキャンペーン
- まとめ売りボーナス
6. 売却タイミングを見極める
クロスファイヤーの買取価格は以下の要因で変動します:
- 年末年始:コレクターの需要増加
- ゲームイベント前後:レトロゲーム需要の高まり
- 話題になった時:メディア露出による注目度上昇
7. 保存状態を日頃から良好に保つ
売却予定がなくても、以下の保存方法で価値を維持しましょう:
- 直射日光を避けた冷暗所での保管
- 湿度管理(40-60%程度)
- カセットスタンドでの立てて保管
- 定期的な清掃
改めて最もおすすめの買取会社
クロスファイヤーを最も高値で売りたいなら、やはり「レトログ」が一番おすすめです。
レトログはレトロゲームに強いのでゲームが古いほど査定額が上がることがあります。査定したゲームの中には1本で100,000円以上の金額になったゲームもありますという実績からも、希少価値の高いクロスファイヤーを適正価格で評価してくれることが期待できます。
クロスファイヤーはどんなゲーム?
マッチョな軍人が重火器片手に敵陣へ乗り込んで大暴れ!しゃがみや各方向への射撃を駆使して進む横スクロールアクションゲームです。
ゲーム概要
内容は、コナミの「魂斗羅」に良く似た雰囲気のサイドビューアクションシューティングであり、特殊工作員エリックを操作して世界征服を企む巨大秘密組織と戦います。
特徴的なゲームシステム
クロスファイヤーの独特なシステムとして:
- 奥行きのある戦闘:背景の敵にも攻撃可能
- 多彩な武器システム:手榴弾からマシンガンまで
- ステージごとの衣装変更:環境に応じたコスチューム
ゲーム開始直後、プレイヤーが持っている武器は手榴弾のみ!しかもこの手榴弾、画面奥の敵に対してしか使うことが出来ず、プレイヤーと同じ軸にいる敵キャラはパンチで倒さなくてはならないという独特な仕様も話題になりました。
クロスファイヤーの詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | クロスファイヤー (Cross Fire) |
機種 | ファミリーコンピュータ(ファミコン) |
発売日 | 1990年11月02日 |
発売元 | 有限会社九娯貿易 |
開発元 | 九娯貿易 |
ジャンル | ACT(アクション)・シューティング |
プレイ人数 | 1人 |
希少度 | ★★★★☆(高い) |
ゲーム開発の裏話
実は本作も当初は「エアーウルフ」の続編として企画されたものらしいが、なんらかの事情によりタイトルを変更して発売したという事だ。その名残か、パッケージには「エアーウルフ」が描かれたままになってしまっているという興味深い開発秘話があります。
まとめ:クロスファイヤーを最高額で売るために
ファミコン「クロスファイヤー」は九娯貿易という特殊な発売元と限られた流通量により、現在では3,000円~5,000円前後の買取価格が期待できる貴重なレトロゲームです。
高価買取を実現するポイント:
- 完品状態での売却(箱・説明書・カセット)
- レトロゲーム専門店での査定
- 複数社での価格比較
- キャンペーンの活用
- 適切な保管と清掃
特に「レトログ」はレトロゲーム専門として最も高い買取価格を提示しており、クロスファイヤーの価値を正しく理解してくれる買取業者です。売却を検討されている方は、まずレトログでの査定を受けることを強くおすすめします。
クロスファイヤーの価値は今後も上昇する可能性が高いレアタイトルですが、売却タイミングを見極めて、最適な買取業者で最高額での売却を実現してください。