ファミコン「将軍」の買取相場
ファミコン「将軍」の買取相場は、完品(箱・説明書付き)で800円~1,500円程度、ソフト単体では200円~500円程度となっています。
このタイトルは1988年にヘクトから発売されたシミュレーションRPGで、戦国時代を舞台にした独特なゲーム性で知られています。流通量がそれほど多くなく、特に完品状態では希少価値が認められている作品です。
各社の最新買取価格比較
買取店 | 完品買取価格 | ソフト単体価格 | 特記事項 |
---|---|---|---|
レトログ | 1,500円 | 500円 | レトロゲーム専門、状態良好時 |
ホビーコレクト | 1,200円 | 400円 | 汚れ減額なし査定 |
ゲーム買取ブラザーズ | 1,000円 | 350円 | まとめ売りボーナス有 |
トイズキング | 900円 | 300円 | 箱なしでも対応 |
ブックオフ | 800円 | 200円 | 店舗により変動 |
※価格は2024年9月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各社の買取サービス特徴
レトログ(最高額買取)
レトロゲーム買取専門店「レトログ」は、相場を知り尽くしたレトロゲーム専門の鑑定士が査定を行っており、ファミコンやゲームボーイをはじめとしたレトロゲームの買取価格に自信を持っています。
レトログの強み:
– 送料や手数料は一切かからず、日本全国どこからでも無料で利用可能
– 2サイズから選べるダンボールを無料で提供、10個まで利用可能
– ゲーム機本体・ソフト・周辺機器・攻略本など、ゲーム関連の商品を幅広く査定
ホビーコレクト
ホビーコレクトは、ゲームを中心としたホビー全般を買取する専門業者で、宅配買取と出張買取の2つの買取方法があります。
ホビーコレクトの特徴:
– 「ピカピカ査定」でどんなに汚れていても減額なし
– 箱無し、傷あり、説明書なしなど、どんな状態でも査定対象
– 送料、査定料、振込手数料、引取料、梱包料が全て無料
ゲーム買取ブラザーズ
ゲーム機・ゲームソフトに特化しており、買取価格は買取業界トップクラスを誇るゲーム買取ブラザーズは、スピーディな対応が魅力です。
ゲーム買取ブラザーズの魅力:
– お昼の12:30までのお申込みで、当日中にお品物をご自宅で集荷可能
– 最短2日で入金とスピーディな対応
– まとめ買いによるボーナス金額が大きく、たくさんゲームを持っている人にお得
おすすめ買取会社の結論
ファミコン「将軍」を最も高く売りたいなら「レトログ」がおすすめです。
レトログが高額査定できる理由は「海外販売」をしていることで、日本のレトロゲームは海外で人気があり、高額で取引されています。また、20年以上も海外販売をおこなってきた実績があるため、レトロゲームでも高く買い取ることができます。
なぜ将軍の価格が高いのか?詳しく解説
1. 発売時期による希少性
「将軍」は1988年5月27日にヘクトから発売されたシミュレーションロールプレイングゲームで、ファミコン後期のソフトです。この時期は既にスーパーファミコンの登場が近づいており、ファミコン末期のソフトは流通量が少なく、現存数が少ない貴重なソフトになりやすい特徴があります。
2. 独特なゲーム性
40人いる人間の中から1人を選び、1550年から始まって、勝負や買収などで家来20人を集め、3つある城から巻物を手に入れるとクリアとなるという独特なゲームシステムは、当時としては珍しく、コレクターの関心を引く要因となっています。
3. レトロゲームブームの影響
ファミコンやスーパーファミコンの「復刻版」が登場したことで、レトロゲームブームが再燃していることも、レトロゲームの買取価格アップに影響しています。復刻版でレトロゲームに興味を持った人が、復刻版に収録されていないゲームを遊びたがって需要が高まっているのです。
4. 海外での人気
日本のレトロゲームは海外で人気があり、高額で取引されています。特に戦国時代を扱った「将軍」は、海外での日本文化への関心の高まりと相まって、コレクターからの注目を集めています。
将軍を高く売るための6つのコツ
1. 完品状態を目指す
最も重要なポイントは、レトロゲームの買取価格は新品の状態に近いほど高くなるため、売るときは必ず外箱(ケース)や説明書、付属品・特典を揃えておくことです。もし欠品があると買取価格が1/3以下に減額されてしまう可能性が高いため、必ず確認しましょう。
完品に含まれるもの:
– ゲームカートリッジ本体
– 外箱(パッケージ)
– 取扱説明書
– ユーザー登録ハガキ(未使用が理想)
– その他付属品
2. クリーニングを徹底する
ファミコンなどのカセットの場合、「無水エタノール」を含ませた綿棒で「端子部分(本体に差し込むところ)」を丁寧に拭くことで、汚れが原因でゲームが動かない場合は起動するようになることもあります。
具体的なクリーニング方法:
– 端子部分:無水エタノールで綿棒を使って清拭
– カートリッジ表面:中性洗剤を薄めた液で清拭後、乾拭き
– ラベル面:汚れを落とすが、剥がれないよう注意深く
– 箱:ホコリを払い、汚れがあれば軽く拭き取る
3. 適切なタイミングで売る
ゲームの発売日から可能な限り早めに売るのも、買取額アップに有効な方法ですが、「将軍」のようなレトロゲームの場合は、市場の需要動向を見極めることも大切です。
タイミングの見極め方:
– レトロゲーム関連のニュースが出た時
– 復刻版や類似ゲームの発表があった時
– 年末年始の需要期
– 海外での日本文化ブーム時
4. 複数店舗で相見積もりを取る
1社だけでなく、複数の買取店で査定を受けることで、より高い買取価格を実現できます。特に「将軍」のような専門性の高いタイトルは、店舗によって査定額に大きな差が出ることがあります。
5. まとめ売りを活用する
まとめ買いによるボーナス金額が大きいため、たくさんゲームを持っている人は、ゲーム買取ブラザーズを使ったほうが得になる可能性が高いように、他のファミコンソフトと一緒に売ることで、買取価格の底上げが期待できます。
6. 動作確認をしっかりと
売却前に必ずゲームが正常に動作するか確認しましょう。動作不良がある場合は事前に申告することで、トラブルを避けられます。
最もおすすめの買取会社(再確認)
前述の通り、ファミコン「将軍」の買取において最もおすすめなのは「レトログ」です。
レトログを選ぶべき理由:
1. 最高額買取実績:完品で1,500円の買取価格を提示
2. レトロゲーム専門:相場を知り尽くしたレトロゲーム専門の鑑定士が査定
3. 全て無料:送料や手数料は一切かからず、日本全国どこからでも無料で利用可能
4. 海外販路:20年以上も海外販売をおこなってきた実績があるため、レトロゲームでも高く買い取ることが可能
ファミコン「将軍」はどんなゲーム?
「将軍」は混迷の戦国時代で名をあげ、将軍を目指すRPG風のシミュレーション。大名に武士、奥方に農民に猟師に僧侶に悪漢と、さまざまな40人のキャラクターから1人を主人公として選択し、残り39人のうち半分の20人以上を家来にし、3つの巻物を手に入れることが目的となっています。
ゲームの魅力
自由度の高さ:どの武将でプレイするか、どの武将を家来にするかなど、プレイヤーの選択によって展開が変わる点が大きな魅力です。
原作との関係
原作はジェームズ・クラベルの時代小説『将軍 SHŌGUN』だが、小説との共通要素は登場人物の名前ぐらいであり、ストーリー上はほとんど別物になっており、ゲームオリジナルの展開を楽しめます。
ゲームシステム
7種類のアイコンを上手に使って、いよいよキミの天下取りの始まりという直感的なアイコン操作システムを採用。当時としては珍しいユーザーインターフェースでした。
ゲーム詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
ゲーム正式名称 | 将軍 ~SHŌGUN~ |
対応機種 | ファミリーコンピュータ |
発売年月日 | 1988年5月27日 |
発売元 | 株式会社ヘクト |
ジャンル | シミュレーションRPG |
プレイ人数 | 1人 |
価格(発売当時) | 5,500円 |
まとめ:将軍を高く売るなら今がチャンス
ファミコン「将軍」は、1988年発売の希少なシミュレーションRPGとして、レトロゲーム市場で安定した需要を誇っています。レトロゲームブームが再燃している現在、売却のタイミングとしては非常に良好な状況です。
重要なポイントまとめ:
– 買取相場:完品で800円~1,500円、ソフト単体で200円~500円
– 最高額買取店:レトログ(完品1,500円)
– 高く売るコツ:完品状態の維持、適切なクリーニング、タイミングの見極め
– なぜ高額:発売時期による希少性、独特なゲーム性、海外人気
特に完品状態であれば、現在の買取相場でしっかりとした価格がつくため、売却を検討している方は早めの行動をおすすめします。
最も高額で買取が期待できる「レトログ」なら、レトロゲーム専門の知識を持つ鑑定士が適正価格で査定してくれるため、安心して売却できます。
ファミコン「将軍」の売却を検討されている方は、ぜひこの機会にレトログの無料査定を利用してみてください。