実家の押し入れで眠っているファミコンソフト「赤龍王」、実は意外な価格で買取してもらえる可能性があることをご存知でしょうか?1989年にサンソフトから発売されたこの歴史アドベンチャーゲームは、コレクターの間で根強い人気を誇り、状態によっては高値で取引されています。
赤龍王の買取相場
赤龍王の買取相場は、ソフト単体で500円から40,640円と状態や付属品によって大きく幅があります。平均的な落札価格は約2,812円となっており、箱説付きの美品であれば更なる高額査定も期待できます。
特に新品未開封品や箱・説明書が完備された完品の場合、通常の中古品と比べて査定額が大幅にアップする傾向があります。レトロゲームの中でも本宮ひろ志原作の人気タイトルということもあり、コレクター需要が安定しています。
主要買取業者の価格比較
買取業者 | 買取価格(参考) | 査定スピード | 送料 |
---|---|---|---|
ゲーム買取ブラザーズ | 1,500円~4,000円 | 即日~2営業日 | 無料 |
ゲーム王国 | 1,200円~3,500円 | 3営業日以内 | 無料 |
レトログ | 1,000円~3,200円 | 査定当日 | 無料 |
ホビーコレクト | 800円~2,800円 | 2~3営業日 | 無料 |
カイトリワールド | 900円~2,500円 | 最短1日 | 無料 |
※価格は2025年9月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各買取業者の特徴とサービス
ゲーム買取ブラザーズ(最おすすめ)
ゲーム買取ブラザーズは申込みから代金振込までの時間が短く、12時30分までに申し込めばその日のうちに集荷してもらえます。査定も早く、最短「即日査定」で、遅くても2営業日以内には査定が完了します。
まとめ売りがお得で、ゲームを5点以上買取に出すとボーナスが発生し、買取額に上乗せされます。送料・査定料・キャンセル料が全て無料で利用しやすいのも大きなメリットです。
ゲーム王国
ゲーム王国は新しいゲームからレトロゲームまで取り扱っているゲーム専門買取業者で、利用した人の評判は良く、「口コミ」の高評価率は95%を超えています。年間約4,000件の買取実績があり、安心して利用できます。
LINEで査定ができるサービスが便利で、ゲームの写真を撮ってLINEで送れば、すぐに査定をしてもらえます。
レトログ
レトロゲームに強いのでゲームが古いほど査定額が上がることがあります。特にファミコンなどのレトロゲームに関しては専門的な知識を持ったスタッフが査定するため、適正価格での買取が期待できます。
ホビーコレクト
ゲームに対する深い知見を持っており、ゲームと名のつくものならすべて買取できるところがポイント。ファミコンやゲームボーイ、ネオジオといったレトロ機種のゲーム買取にも強みを持っています。
おすすめ買取業者:ゲーム買取ブラザーズ
赤龍王を売るなら、ゲーム買取ブラザーズが最もおすすめです。理由は以下の通りです:
- 最高水準の買取価格:他社と比較して最も高い査定額を提示
- 圧倒的なスピード:最短即日査定・即日入金が可能
- 完全無料サービス:送料、査定料、キャンセル料すべて無料
- まとめ売りボーナス:5点以上でさらにお得
赤龍王の価格が高い理由
赤龍王が比較的高値で取引される理由は複数あります:
1. 原作の知名度
本宮ひろ志による人気コミック『赤龍王』を題材にしたゲーム作品であり、原作ファンからの根強い需要があります。本宮ひろ志といえば「男一匹ガキ大将」や「サラリーマン金太郎」で知られる人気漫画家です。
2. 歴史的価値
1989年というファミコン全盛期の作品であり、当時のゲーム業界を象徴するタイトルの一つとして、レトロゲームコレクターの間で評価されています。
3. 希少性
2018年のニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ週刊少年ジャン50周年記念バージョンに収録されるなど、現在でも注目される作品です。
4. ゲーム性の評価
項羽と劉邦の戦いを描く歴史アドベンチャーとして、ストーリーの面白さが再評価されています。
赤龍王を高く売るコツ
1. 完品で売る
箱・説明書・カセットが揃った完品状態で売ることが最も重要です。箱や説明書がある場合、査定額が2倍~3倍になることも珍しくありません。
2. 状態を良くする
ファミコンなどのカセットの場合、「無水エタノール」を含ませた綿棒で「端子部分」を丁寧に拭くと動作が改善し、査定額アップに繋がります。
- カセットの端子部分をクリーニング
- ラベルの汚れを優しく除去
- 動作確認を事前に実施
3. まとめ売りを活用
まとめ買いによるボーナス金額が大きいため、たくさんゲームを持っている人は、ゲーム買取ブラザーズを使ったほうが得になる可能性が高いでしょう。他のファミコンソフトと一緒に売ることで、トータルの買取額が大幅にアップします。
4. タイミングを見極める
レトロゲームブームや周年記念などで需要が高まるタイミングを狙うことも重要です。価格相場は日々変動するため、高値で売れる時期を逃さないことが大切です。
5. 付属品もセットで
チラシやハガキなどの販促物、購入時のレシートがあれば一緒に査定に出しましょう。これらも価値を高める要素となります。
最もおすすめの買取業者
結論として、ゲーム買取ブラザーズが最もおすすめです。
コストカット分を買取金額にプラスしてくれると書いてあったので試しにゲーム機本体の買取を依頼してみました。予めゲームの買取相場を調べていたのですが、買取価格がどこよりも高くて驚きましたという利用者の声もあり、実際に他社を上回る買取価格を実現しています。
特に赤龍王のようなレトロゲームに関しても、専門知識を持ったスタッフが適正に査定してくれるため、損をすることなく売却できます。
赤龍王はどんなゲーム?
サンソフトより1989年2月10日にファミコン用ソフトとして発売されたコマンド選択式アドベンチャーゲームです。本宮ひろ志による人気コミック『赤龍王』を題材にしたゲーム作品で、主人公の劉邦となって、中国の秦時代を舞台に天下を取るため、数々の難関に挑戦するゲームです。
ゲームの特徴
項羽と劉邦の戦いを描く歴史アドベンチャーとして、個性豊かなキャラクター達が登場し、性格を把握してうまく会話をして立ち回ることでストーリーが展開します。
原作に忠実な印象で質が高く安定しており、絵のタッチがキチンと本宮ひろしっぽいのも魅力の一つです。
ゲーム性
コマンド総当たりでなんとかなりますが、しょっちゅうゲームオーバーになります。30回は死ぬ ファミコン屈指の即死アドベンチャーゲームと評されるほど難易度が高いゲームとしても知られています。
しかし、やっぱり原作のキャラ設定がしっかりしてるしストーリーも面白いからだろう。劉邦の成り上がりを最後まで見届けたくなるという魅力があります。
赤龍王の詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | 赤龍王 |
対応機種 | ファミリーコンピュータ(ファミコン) |
発売日 | 1989年2月10日 |
発売元 | サンソフト |
ジャンル | コマンド選択式アドベンチャーゲーム |
原作 | 本宮ひろ志 |
容量 | 2メガロムカセット |
ISBN/規格番号 | – |
まとめ
ファミコン「赤龍王」は、本宮ひろ志原作の人気コミックをゲーム化した歴史的価値の高い作品として、レトロゲーム市場で安定した需要があります。買取相場は500円から40,640円と幅がありますが、状態が良ければ十分な価格での売却が期待できます。
売却を検討されている方は、ゲーム買取ブラザーズでの査定をおすすめします。他社を上回る買取価格、迅速な対応、完全無料サービスにより、最も満足度の高い取引ができるでしょう。
まずは無料査定で現在の価値を確認してみてください。思わぬ高値で売却できる可能性があります。