ファミコンソフト「ドリームマスター」は、1992年9月22日にナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)から発売されたファミリーコンピュータ用アドベンチャーRPGソフトとして、多くのゲームファンに愛され続けている作品です。近年、レトロゲーム市場の盛り上がりとともに、本作の買取価格も注目を集めています。
ドリームマスターの買取相場
現在のドリームマスターの買取相場は、完品(箱・説明書付き)で約3,000円~5,000円、ソフトのみで約1,500円~2,500円となっています。
オークション市場では、完品状態で5,000円、箱説なしで2,610円での落札実績が確認されており、状態によって価格に大きな差が生じています。
各社の買取価格比較
ドリームマスターの最新買取価格を主要な買取店で比較してみました。
買取業者名 | 完品価格 | ソフトのみ | 備考 |
---|---|---|---|
遊戯屋 | 3,000円 | 1,800円 | Aランク対象 |
レトログ | 2,800円 | 1,600円 | 箱説なしでも査定OK |
ゲーム王国 | 2,500円 | 1,500円 | 初回利用10%UP |
ゲーム買取ブラザーズ | 2,400円 | 1,400円 | 30%UPキャンペーン中 |
ホビーコレクト | 2,300円 | 1,300円 | まとめ売り推奨 |
カイトリワールド | 2,200円 | 1,200円 | 最短1日査定 |
ブックオフ | 1,800円 | 1,000円 | 店舗により変動 |
ネットオフ | 1,700円 | 900円 | 送料無料 |
ゲームワールド | 2,000円 | 1,100円 | 海外販路活用 |
グッズキング | 1,900円 | 1,000円 | 無料梱包キット |
※価格は2024年8月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各社の買取状況とサービス特徴
遊戯屋(最高額買取)
遊戯屋では、FCファミコン ドリームマスター の買取価格高値更新で3,000円の買取価格を提示しています。状態Aランク対象での価格設定となっており、箱・説明書・付属品が完備された新品同様の状態が条件です。
レトログ(レトロゲーム専門)
レトロゲーム買取専門店「レトログ」では、ファミコン(ディスクシステム)の高額買取価格を毎日更新しています。箱説なしの商品でも積極的に買取を行い、故障品でも査定対象となる点が特徴です。
ゲーム王国(初回特典あり)
ゲーム王国では初回利用者に10%UPキャンペーンを実施中で、実質的な買取価格の向上が期待できます。口コミで91%の高評価を得ており、年間4,000件以上の買取実績があります。
ゲーム買取ブラザーズ(キャンペーン充実)
現在、買取金額30%アップキャンペーンを実施中で、通常価格からの大幅な向上が期待できます。送料・査定料・梱包材がすべて無料で利用できます。
結論:どの会社がおすすめか?
ドリームマスターを最も高く売りたい場合は「遊戯屋」がおすすめです。完品で3,000円の買取価格は業界最高水準となっています。
ただし、以下の条件によって最適な買取店が変わります:
- 箱説なしの場合:レトログが1,600円で最も高額
- 初回利用の場合:ゲーム王国の10%UPが魅力的
- キャンペーン利用時:ゲーム買取ブラザーズの30%UPが有効
- 状態に不安がある場合:レトログが故障品でも査定対象
なぜドリームマスターの価格が高いのか?
ドリームマスターの買取価格が比較的高い理由は以下の通りです:
1. 隠れた名作としての評価
美麗グラフィックで表示されるイベント、パズル要素高めのダンジョン、カーソルで敵の弱点を狙えるバトルなど、当時の一般的なRPGとは一線を画すユニークな作りが評価されており、コレクターからの需要が高まっています。
2. 移植・配信が行われていない希少性
移植や配信は一切行われていない隠れた名作であることから、オリジナル版の希少価値が高くなっています。現代のゲーム機でプレイする手段がファミコン版しかないため、需要が集中しています。
3. バースデイ制作の人気
『貝獣物語』『じゅうべえくえすと』でおなじみ、バースデイ制作のRPGとして、同開発会社の作品を求めるファンからの注目度が高いです。
4. レトロゲーム市場の拡大
実はドラクエのような人気タイトルよりも、販売本数が少ないマイナーゲームのほうが高く売れる可能性があるんですという市場の特性により、知名度は高くないものの価値が認められています。
ドリームマスターを高く売るコツ
1. 付属品を可能な限り揃える
箱・説明書・ハガキなどの付属品の有無で買取価格が大幅に変わります。完品と箱説なしでは約1,500円の差が生じるため、実家や倉庫を探してみることをおすすめします。
2. 状態を良好に保つ
- カセットの端子部分をアルコール系クリーナーで清拭
- 箱の角潰れや色褪せを防ぐ保管
- 説明書の折れ曲がりや書き込みに注意
- ラベルの剥がれや汚れをチェック
3. 複数の買取店で査定比較
買取価格は店舗によって大きく異なります。上記の比較表を参考に、少なくとも2-3社で査定を受けることで最高値を見つけられます。
4. キャンペーンを積極的に利用
各社が実施している以下のキャンペーンを活用しましょう:
- 初回利用者向けの割増キャンペーン
- 期間限定の買取価格UPキャンペーン
- まとめ売りでのボーナス査定
- 送料無料や梱包キット無料サービス
5. 売却タイミングを見極める
レトロゲーム市場は以下のタイミングで価格が上昇する傾向があります:
- 年末年始の需要期
- 新学期前の3-4月
- 夏休み期間中
- 関連作品の話題が出た時期
最も信頼できる買取会社
総合的に判断すると、遊戯屋またはレトログでの売却が最もおすすめです。
遊戯屋を選ぶべき理由:
- 業界最高水準の買取価格3,000円
- 状態による細かな査定システム
- レトロゲーム専門店としての豊富な知識
- 新品未開封品への別格評価
ドリームマスターはどんなゲーム?
夢幻老師に師事する見習いドリームマスターの主人公が、ブラックマスターにより悪夢の世界「ブラックドリーム」に引き込まれたオルタリア王国の姫を救出するゲームです。
ゲームシステムの特徴
- オムニバス形式:全7章をこなしていく事になっている
- パスワード制:データの保存方法はパスワード形式であり、最終章以外の章の最後で表示される
- 独特な戦闘システム:敵とは必ずタイマン勝負で、「サーチ」コマンドで弱点を調べる
- 謎解き要素:冒険の舞台となる世界は7つに分けられており、様々な謎解きやギミックがちりばめられている
ストーリー概要
現国王アキナスが治める水と緑に囲まれた王国「オルタリア」。そのアキナス王に、今年16歳になる美しい姫がいた。彼女は父王や国民から愛され幸せに暮らしていたが、ブラックマスターに悪夢の世界に引き込まれてしまうという設定で物語が始まります。
ドリームマスターの詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | ナムコプリズムゾーン ドリームマスター |
対応機種 | ファミリーコンピュータ(ファミコン) |
発売日 | 1992年9月22日 |
発売元 | ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント) |
開発元 | バースデイ |
ジャンル | アドベンチャーRPG |
プレイ人数 | 1人 |
セーブ方式 | パスワード式 |
まとめ
ファミコンソフト「ドリームマスター」は、現在3,000円~5,000円(完品)の高い買取相場を維持している貴重な作品です。
最高値での売却を目指すなら、以下のポイントを押さえましょう:
- 遊戯屋で完品3,000円の最高額買取を狙う
- 箱説なしならレトログの1,600円が最適
- 付属品を可能な限り揃えて状態を良好に保つ
- 複数社での査定比較を必ず実施する
- 各社のキャンペーンを積極的に活用する
移植や配信は一切行われていない隠れた名作であることから、今後も一定の価値を保持すると予想されます。売却を検討している方は、この機会に信頼できる買取店での査定を受けることをおすすめします。