ゲーム買取価格

【最新】アフターバーナーの買取価格相場を比較!高く売るコツ

【最新】アフターバーナーの買取価格相場を比較!高く売るコツ ゲーム買取価格
【最新】アフターバーナーの買取価格相場を比較!高く売るコツ

セガの名作シューティングゲーム「アフターバーナー」の買取価格について詳しく解説していきます。ファミコン版をはじめ、セガサターン版やメガドライブ版など、各機種での買取相場を比較し、高く売るコツをご紹介します。

アフターバーナーの買取相場

アフターバーナー(ファミコン版)の買取相場は、2022年8月時点で買取価格帯が310円~30円となっており、平均的な買取相場は101円となっています。機種別の買取相場は以下の通りです:

  • ファミコン版:30円~310円(平均101円)
  • セガサターン版(アフターバーナー2):1,000円~1,050円
  • メガドライブ版:500円~3,000円程度
  • セガマークⅢ版:1,000円~2,200円程度

ゲーム買取業者各社の買取価格比較

アフターバーナーの買取価格を主要買取業者で比較した結果は以下の通りです。

買取業者 ファミコン版 セガサターン版 備考
レトログ 要査定 1,050円 レトロゲーム専門、完品美品価格
ウリドキ買取店 310円 要査定 最高額実績
ゲーム王国 要査定 要査定 故障品でも買取可
BEEP 要査定 要査定 レトロゲーム専門店
ブックオフ 要査定 要査定 店舗により異なる

※価格は2025年8月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。

各社のアフターバーナー買取状況とサービス特徴

レトログ(最もおすすめ)

レトログでは、アフターバーナー2(セガサターン版)を1,050円で買取しています。レトロゲーム専門店として、箱や説明書がなくても1点1点査定してもらえるのが特徴です。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

ゲーム王国

ゲーム王国では、ファミコンやゲームボーイ、ネオジオといったレトロゲームの買取に強みを持っており、ゲーム買取に特化しているからこそ出来る買取査定を行っています。故障品でも買取可能です。

ゲーム王国

→ ゲーム王国のサイトはこちら

ゲーム買取ブラザーズ

業界最高クラスの高価買取を謳っており、現在は買取金額30%アップキャンペーンを実施中です。

ゲーム買取ブラザーズ

→ ゲーム買取ブラザーズのサイトはこちら

結論:どの会社で買取してもらうのがおすすめか?

アフターバーナーを高く売るなら、レトログが最もおすすめです。理由は以下の通りです:

  • レトロゲームの買取に力を入れており、海外にも販路を持っているため高価買取に期待できる
  • 箱や説明書がなくても適正価格で査定
  • 送料・査定料・梱包材すべて無料
  • 1点ごとに詳細な査定明細を提供

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

アフターバーナーの価格が高い理由・安い理由

価格が高い理由

アフターバーナーの買取価格が比較的高く維持されている理由は以下の通りです:

  • セガの代表的な体感ゲームブランド:アフターバーナーはセガの象徴的な作品の一つ
  • 海外での人気:日本のレトロゲームは海外で人気があり、高額で取引されている
  • ゲーム史的価値:1987年のアーケード版は体感ゲーム史に名を残す名作
  • シリーズ展開:アフターバーナーII、アフターバーナークライマックスなどシリーズ全体での人気

ファミコン版が安い理由

一方で、ファミコン版の買取価格が低い理由は:

  • 移植度の問題:アーケード版の体感要素が再現できていない
  • 流通量の多さ:ファミコン用ソフトとして比較的多く流通した
  • プレミア性の低さ:レア度が低く、コレクター需要が限定的

アフターバーナーを高く売るコツ

1. 付属品を揃える

レトロゲームの買取価格は新品の状態に近いほど高くなるため、売るときは必ず外箱(ケース)や説明書、付属品・特典を揃えておく。もし欠品があると買取価格が1/3以下に減額されてしまう可能性が高いとされています。

2. 状態を良好に保つ

以下の点に注意して商品の状態を維持しましょう:

  • カートリッジ端子の清掃:接触不良を防ぐため、端子部分は清潔に保つ
  • ラベルの保護:剥がれやすいラベルは丁寧に扱う
  • 箱の角つぶれ防止:保管時は重いものを上に置かない
  • 説明書の折れ防止:平らな場所で保管する

3. まとめ売りを活用

ゲームの買取でよく見るのが、まとめ売りで買取価格がアップするといった特典で、中には数万円前後の買取価格アップといった特典を用意している買取業者も存在します。

4. 適切なタイミングで売る

レトロゲーム市場は流行に敏感なため、時期を見計らうことが重要。今は人気があってもブームが去ると買取価格は落ちるので、早めに売却するのがおすすめです。

5. 専門店を選ぶ

レトロゲームの買取に得意としている業者であれば、レトロゲームの相場や市場動向に詳しく、高価買取に期待できるため、一般的な買取店よりもレトロゲーム専門店を選ぶことが重要です。

改めて:最もおすすめの買取会社

アフターバーナーを売るなら、レトログが断然おすすめです。査定額が高く、特に珍しいゲームソフトが思わぬ高値で売れたことに驚く利用者も多く、手数料が無料で振込も速い点が、サービスの信頼性と利便性を高めているとの評価を受けています。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

アフターバーナーはどんなゲーム?

アフターバーナーは、体感ゲームシリーズの絶頂期に出された3Dシューティングゲーム。プレイヤーの乗り込んだコックピットがレバーの動きにあわせて上下左右に大きく激しく動く、ダブルクレイドル・タイプの筐体は大きな話題を呼んだセガの代表的な作品です。

A国海軍のパイロットが最新鋭戦闘機F-14トムキャットXX(ダブルエックス)に搭乗し、Z国の包囲網を突破し機密兵器情報の入ったフロッピーディスクを輸送するというストーリーで、おびただしい数の敵機を機銃とミサイルで爽快になぎ倒し、地上攻撃や離着陸、空中給油をしながら進むゲームです。

ゲームの特徴

  • 体感要素:アーケード版では筐体が大きく動く体感ゲーム
  • スピード感:マッハスピードでの高速飛行シーン
  • ロックオンシステム:複数の敵を同時にロックオンしてミサイル攻撃
  • 音楽:ヘビーメタル調の熱いBGM

アフターバーナーの詳細情報

項目 詳細
正式名称 アフターバーナー(After Burner)
開発元 セガAM2研(現:セガ)
ゲームデザイン 鈴木裕
アーケード版発売日 1987年
ファミコン版発売日 1989年3月30日
ファミコン版発売元 サン電子
ファミコン版商品コード 4907940100264
ジャンル 3Dシューティング
プレイ人数 1人

主な移植機種

  • セガ・マークIII/マスターシステム(1987年)
  • ファミコン(1989年)
  • メガドライブ(1990年)
  • セガサターン(アフターバーナー2として収録)
  • PSP(セガエイジス2500シリーズ)
  • PlayStation 2(セガエイジス2500シリーズ)
  • ニンテンドー3DS(3D復刻アーカイブス)

2022年12月21日をもってダウンロード版『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』と『3D アフターバーナーII』の配信・販売が終了しており、現在入手困難な状況も買取価格に影響しています。

まとめ

アフターバーナーの買取価格は機種によって大きく異なり、セガサターン版が最も高額で買取されています。レトログなら、レトロゲーム専門店としての豊富な知識と海外販路を活かし、適正価格での高額査定が期待できます。

売却を検討されている方は、付属品を揃え、商品の状態を良好に保った上で、早めの査定をおすすめします。特にレトロゲーム市場は変動が激しいため、思い立ったときが売り時です。

まずは無料査定で現在の価値を確認してみてください。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました