ゲーム買取価格

【ファミコン】ランパートの買取価格相場を比較!高く売るコツ

【ファミコン】ランパートの買取価格相場を比較!高く売るコツ ゲーム買取価格
【ファミコン】ランパートの買取価格相場を比較!高く売るコツ

「家にあるファミコンソフト『ランパート』を売りたいけど、いくらで売れるのかな?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

1991年にコナミから発売されたファミコン版『ランパート』は、独特なゲームシステムが話題となった作品です。現在の買取相場は100円~500円程度となっており、コレクター人気は高いものの、流通量の多さから買取価格はやや控えめとなっています。

今回は、ファミコン『ランパート』の最新買取価格を徹底調査し、高く売るためのコツや注意点を詳しくご紹介します。買取業者選びから査定額アップの秘訣まで、実際に役立つ情報をお届けします。

ランパートの現在の買取相場

ランパート(ファミコン)の最新買取相場は、2024年12月14日時点での最大買取価格は100円となっています。買取価格帯は100円〜10円、買取相場は39円、買取還元率は1%となっており、レトロゲームとしては一般的な価格水準です。

ただし、この価格はカートリッジのみの状態を想定した基本価格であり、箱や説明書が完備された完品状態では、より高い買取価格が期待できます

状態別の買取相場目安

商品の状態 買取価格の目安
カートリッジのみ 50円~100円
箱付き 200円~300円
完品(箱・説明書・カートリッジ) 400円~500円
新品未開封 800円~1,200円

ゲーム買取業者各社の最新買取価格比較

主要なゲーム買取業者の『ランパート』買取価格を調査しました。各社の特徴とあわせてご紹介します。

買取業者 買取価格(完品) サービスの特徴
レトログ 500円 レトロゲーム専門店
ゲーム王国 400円 年間4,000件の買取実績
ゲーム買取ブラザーズ 350円 30%アップキャンペーン中
ホビーコレクト 300円 専任鑑定士が査定
ゲームワールド 280円 年間15万台の買取実績
カイトリワールド 250円 365日買取受付
ネットオフ 200円 大手の安心感

※価格は2025年8月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。

各社の買取サービスの特徴とおすすめポイント

レトログ(最高額500円)

レトログはレトロゲームに強いのでゲームが古いほど査定額が上がることがあり、査定したゲームの中には1本で100,000円以上の金額になったゲームもあります。レトロゲーム専門だからこその高価買取が魅力です。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

ゲーム王国

口コミで91%の高評価を得ており、年間4,000件以上の買取実績があります。初回利用者には買取成立で10%UPキャンペーンも実施中です。

ゲーム王国

→ ゲーム王国のサイトはこちら

ゲーム買取ブラザーズ

現在、期間限定で買取金額30%アップキャンペーン実施中です。送料・手数料無料でダンボールに詰めて自宅で待つだけの簡単査定が特徴です。

ゲーム買取ブラザーズ

→ ゲーム買取ブラザーズのサイトはこちら

結論:ランパートを最も高く売れる買取業者は?

ファミコン『ランパート』を最も高く売るなら、レトロゲーム専門店の「レトログ」がおすすめです

レトログは他社と比較して100円以上高い査定額を提示しており、レトロゲームに特化した専門知識を持つスタッフが適正価格で査定してくれます。また、買取申込をした場合にはお持ちのダンボールを使って10点以上の品物を送っての依頼であれば買取価格500円のアップが可能です。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

なぜランパートの買取価格は安いのか?

ランパートの買取価格が比較的安い理由は以下の通りです:

  • 流通量が多い:当時人気だったコナミ作品のため、市場に多く出回っている
  • 知名度の問題:ドラクエやマリオほどの知名度がなく、需要が限定的
  • 独特すぎるゲーム性:「まったく新しい感覚のゲーム」と言うだけはある。実際、本作のようなシステムのパズルは未だ類を見ないが、逆にニッチ過ぎる面も
  • 経年劣化の影響:30年以上前のゲームのため、完品状態での保存が難しい

ランパートを高く売るための7つのコツ

1. 付属品を完備する

箱・説明書・カートリッジのすべてを揃えることで、買取価格は大幅にアップします。カートリッジのみと完品では3倍以上の価格差が生まれることもあります。

2. 清掃を徹底する

カートリッジの端子部分をアルコール系クリーナーで清拭し、外装の汚れも可能な限り除去しましょう。動作確認も重要なポイントです。

3. まとめ売りで価格アップを狙う

ゲームの買取でよく見るのが、まとめ売りで買取価格がアップするといった特典です。中には、〜数万円前後の買取価格アップといった特典を用意している買取業者も存在します。

4. レトロゲーム専門店を選ぶ

レトロゲーム買取専門店「レトログ」では、ファミコンの高額買取価格を毎日更新しています。専門店ならではの適正価格での査定が期待できます。

5. 市場価格の動向をチェック

「ランパート ファミコン」の落札相場・落札価格は最安100円、最高103,508円、平均7,464円となっており、状態や希少性によって大きく価格が変動します。

6. タイミングを見極める

レトロゲームブームや特定のイベント(ゲーム発売記念日など)に合わせて売却することで、通常よりも高い査定額を期待できる場合があります。

7. 複数業者で査定比較

業者によって得意分野が異なるため、必ず複数社で査定を受けて比較検討することが重要です。

再度おすすめ!最高額買取の「レトログ」

これらのポイントを踏まえた上で、ランパートを最も高く売るなら「レトログ」が断然おすすめです。

レトロゲーム専門店としての豊富な知識と経験により、他社では見落としがちな価値も正確に査定してくれます。申込状況や査定結果はお客さまのマイページでご確認いただけますので簡単にお使いいただけます。

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

ランパートはどんなゲーム?

「ランパート」とは、城壁に囲まれた自分の城に向かってくる敵を、砲弾で破壊するシューティング性、敵に破壊された城壁を10数種類のブロックで修復していくパズル性、城壁で囲まれた領地をどの様にして拡張していくか、また敵の攻撃にどの様に対処していくか等の戦略を考えるシミュレーション性を持った、まったく新しい感覚のゲームです。

ゲームの特徴

  • 独特のゲームシステム:RTSのように陣地に迫る敵を撃退する戦闘ターン(シューティング)、テトリスのパーツみたいなブロックを配置して陣地を再構成する修復ターン(パズル)を交互に行っていく
  • 多彩なシナリオ:1PLAYERゲームには、練習用の現代戦編、初級のメルヘン編、中級のファンタジー編、上級の戦国時代編があり、4つのシナリオそれぞれの目的を達成させます
  • 対戦モード:2PLAYERSゲームは、攻撃し合いながら互いのスペース内で領地を拡張していき、先に設定ポイントに達した方が勝ちとなる対戦ゲーム

ゲームプレイの流れ

  1. 配置パート:陣地内に砲台を配置する
  2. 戦闘パート:城壁の破壊しようとする敵に照準を合わせて砲台の弾で攻撃する
  3. 城壁修復パート:破壊された城壁をテトリス風のブロックで修復

元々は1990年にアタリゲームズおよびテンゲンが北米で業務用アーケードゲームとして稼働したもので、それをコナミさんがファミコン用に移植したのが本作です。

ランパートの詳細情報

項目 詳細情報
正式名称 ランパート(RAMPART)
対応機種 ファミリーコンピュータ
発売年月日 1991年11月29日(金)
発売・開発元 コナミ株式会社
商品コード 4988602578102
希望小売価格 6,264円
ジャンル シューティング&パズル&シミュレーション
プレイ人数 1-2人
セーブ方式 パスワード制

評価・レビュー

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計26点(満40点)、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投稿による「ゲーム通信簿」での平均点は20.2点(満30点)となっており、当時から評価の高い作品でした。

まとめ:ランパート売却のベストな選択

ファミコン『ランパート』の買取について詳しく解説してきました。重要なポイントをまとめると:

  • 現在の買取相場は100円~500円程度
  • レトロゲーム専門店「レトログ」が最高額500円で買取
  • 完品状態(箱・説明書付き)なら3倍以上の価格アップが期待できる
  • まとめ売りや清掃で査定額アップの可能性あり

独特のゲームシステムで当時話題となった『ランパート』は、コレクター人気も根強く、適切な業者選びと状態管理により思わぬ高額買取も期待できます。

売却をお考えなら、レトロゲーム専門の知識と実績を持つ「レトログ」での査定をおすすめします

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

大切にしてきたファミコンソフトを適正価格で売却し、新しいゲームライフの資金にしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました