ゲーム買取価格

【ファミコン】テグザーの買取価格相場を比較!高く売るコツ

【ファミコン】テグザーの買取価格相場を比較!高く売るコツ ゲーム買取価格
【ファミコン】テグザーの買取価格相場を比較!高く売るコツ

テグザーの買取相場は?最新価格をチェック

ファミコンソフト「テグザー」の買取相場は800円~3,000円程度が一般的な範囲となっています。ただし、状態や付属品の有無によって大きく変動し、最安100円から最高13,200円までの幅があることが確認されています。

特に箱・説明書付きの完品状態では、より高い査定額が期待できる貴重なレトロゲームソフトです。テグザーはPC版では100万本を超える売り上げを記録し、当時のパソコン用ゲームとしては世界で最も売れた作品の一つだったため、今でも根強い人気があります。

主要買取店のテグザー査定価格比較表

買取店名 カセットのみ 箱・説明書付き 特徴
ゲーム王国 800円~1,200円 2,000円~3,000円 レトロゲーム専門
レトログ 700円~1,000円 1,800円~2,500円 ファミコン強化買取
BEEP 600円~900円 1,500円~2,200円 美品は価格アップ
ゲーム買取ブラザーズ 500円~800円 1,200円~1,800円 30%アップキャンペーン中
ネットオフ 400円~700円 1,000円~1,500円 宅配買取便利

※価格は2025年8月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。

各買取会社の特徴とサービス内容

ゲーム王国(最高額買取店)

ゲーム王国

→ ゲーム王国のサイトはこちら

ゲーム王国は年間4,000件以上の買取実績を誇る信頼性の高い買取店です。テグザーのようなレトロゲーム専門の査定スタッフが在籍しているため、適正価格での買取が期待できます。初回買取で10%UPキャンペーンも実施中です。

レトログ

レトログ

→ レトログのサイトはこちら

レトログは販売本数が少ないマイナーゲームのほうが高く売れる可能性があると明言しており、テグザーのような知る人ぞ知る名作には特に力を入れています。箱や説明書がなくてもしっかり査定してもらえる点も魅力です。

BEEP

ホビーコレクト

→ ホビーコレクトのサイトはこちら

BEEP はレトロゲーム・レトロPC買取専門店として、1点1点しっかりと査定を行うことで定評があります。美品はコレクターアイテムとして通常価格より金額アップでの買取も行っています。

結論:テグザーを最も高く売るならゲーム王国がおすすめ

比較結果から、テグザーの買取はゲーム王国が最もおすすめです。特に完品状態での買取価格が他社を上回っており、レトロゲーム専門の知識を持つスタッフによる適正査定が期待できます。

ゲーム王国

→ ゲーム王国のサイトはこちら

なぜテグザーの買取価格が高いのか?

テグザーの買取価格が比較的高い理由には、以下のような要因があります:

  • 歴史的価値:1985年4月に発売されたPC-8801mkIISR用の名作をファミコンに移植した記念すべき作品
  • 裏技ブームの先駆け:このゲームの「無敵コマンド」が以後の裏技ブームを作り出したとされる重要なソフト
  • 独特な難易度:ファミコン上位10本に入る難しいゲームとして知られ、コアなファンが多い
  • スクウェア初期作品:後にRPG大手となるスクウェアが手がけた貴重なアクションシューティング
  • 供給量の限定:ファミコン後期に発売されたため、現存する完品状態のソフトが少ない

また、昨今のレトロゲームブームにより、当時遊んでいた世代が大人になってお金を持つようになり、幼少期の思い出を求めて購入する動きが活発化していることも価格上昇の要因となっています。

テグザーを高く売るための6つのコツ

1. 付属品を完備する

テグザーの買取価格を最大化するには、箱・説明書・ハガキなどの付属品を全て揃えることが最重要です。付属品が全て揃っていることで評価が高くなるため、完品状態では2倍以上の査定額になることも珍しくありません。

2. カセットの清掃とメンテナンス

カセットの端子部分を無水エタノールとエアダスターでクリーニングし、動作確認を行いましょう。レトロゲームは動作不良が査定額に大きく影響するため、事前メンテナンスは必須です。

3. ラベル・シールの保護

ファミコンカセットのラベル部分は経年劣化しやすいため、直射日光を避けて保管することが重要です。また、値札シールなどが貼られている場合は、専用のシール剥がし剤で丁寧に除去しましょう。

4. 複数店舗での査定

テグザーのような評価が分かれるソフトは、店舗によって査定額に大きな差が生じることがあります。最低でも3社以上で査定を取ることをおすすめします。

5. 売却タイミングの見極め

レトロゲーム市場は年末年始や夏休みなどの長期休暇前に需要が高まる傾向があります。また、関連する映画やアニメの話題が出た際も価格上昇のチャンスです。

6. まとめ売りの活用

テグザー単体だけでなく、他のファミコンソフトとまとめて売却することで、買取店の手数料負担が軽減され、1本あたりの査定額アップが期待できます。

最もおすすめの買取先

総合的に判断すると、テグザーの売却にはゲーム王国が最適です。レトロゲーム専門の知識とネットワークを活かし、適正価格での買取が期待できます。

ゲーム王国

→ ゲーム王国のサイトはこちら

テグザーってどんなゲーム?

テグザーは1985年4月にゲームアーツから発売されたPC-8801mkIISR用アクションシューティングゲームで、後にスクウェアからファミコン版が発売されました。

飛行機形態に変形可能なロボット「テグザー」を操作し、小惑星ネディアムの磁力線発生装置を破壊するというストーリーで、テグザーはノンストップで止まることもスピードを緩めることもできないという独特なゲーム性が話題となりました。

PC版とファミコン版では仕様が大きく異なり、本家のテグザーの出す武器が「レーザー」なのに対し、ファミコン版は「連射弾」になり物議を醸した作品としても知られています。

テグザーの詳細情報

項目 詳細
正式名称 テグザー(THEXDER)
対応機種 ファミリーコンピュータ
発売日 1985年12月19日
発売元 スクウェア
開発元 ビッツラボラトリー
ジャンル アクションシューティング
プレイ人数 1人
面数 全99面(一周5面構成)

まとめ

ファミコンソフト「テグザー」は、800円~3,000円の買取相場を持つ価値あるレトロゲームです。特に完品状態では高額査定が期待でき、適切な保管とメンテナンスによって価値を最大化できます。

世界で最も売れたパソコン用ゲームの一つとして歴史的価値も高く、裏技ブームを作り出した記念すべき作品でもあります。売却を検討されている方は、付属品の確認と複数店舗での査定をおすすめします。

最高額での買取を目指すなら、レトロゲーム専門のゲーム王国がイチオシです。

ゲーム王国

→ ゲーム王国のサイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました