食材別カロリー

油揚げのカロリーは高い?低い?糖質などの栄養素を徹底分析

油揚げのカロリーは高い?低い?糖質などの栄養素を徹底分析 食材別カロリー
油揚げのカロリーは高い?低い?糖質などの栄養素を徹底分析

油揚げのカロリー・糖質の基本データ

油揚げのカロリーは100gで377kcal、1枚(約30g)で113kcalとなっています。豆腐を油で揚げた加工食品だけあって、確かにカロリーは高めです。しかし、糖質に関しては100gあたり-0.9g、1枚あたり-0.27gと、実質的にゼロに近い極めて低い数値を示しています。

油揚げは「高カロリー・低糖質」の典型的な食品と言えるでしょう。この特性により、糖質制限ダイエットを実践している方には非常に適した食材となります。

項目100gあたり1枚(30g)あたり
カロリー377kcal113kcal
糖質-0.9g-0.27g
タンパク質23.4g7.02g
脂質34.4g10.32g
炭水化物0.4g0.12g

油抜きをした油揚げ1枚(20g)のカロリーは53kcal、糖質は約0gになります。油抜きという下処理を行うだけで、カロリーを大幅にカットできるのが油揚げの特徴です。

油揚げのダイエット効果とおすすめ度

ダイエットおすすめ度:★★★★☆(4.0/5.0)

一見すると高カロリーな油揚げですが、実はダイエットに非常に適した食材なのです。その理由を詳しく解説します。

1. 糖質制限ダイエットに最適

油揚げに含まれる糖質は100gあたり0.5gと非常に少ないのが特徴です。摂取する糖質を制限すると体に蓄積した脂肪がエネルギー源となり、効率的に体重を落とせるため、糖質制限ダイエットを実践する方には理想的な食材と言えます。

2. 高タンパクで筋肉維持をサポート

油揚げは「畑の肉」とも呼ばれる大豆から作られるのでタンパク質が豊富で、100g中に23.4gのタンパク質が含まれます。ダイエット中の筋肉量維持に欠かせない栄養素を効率的に摂取できます。

3. 大豆サポニンの脂肪燃焼効果

大豆サポニンは腸で吸収されたブドウ糖が脂肪酸とくっつくのを防いで、余分な脂肪を蓄積させない効果があります。また、コレステロールや中性脂肪を分解してくれる働きもあります。

4. 油抜きによるカロリーカット効果

油抜きによって100gで100kcal以上、脂質も10g以上落とすことができます。1枚あたりでは75kcalから53kcalに、脂質も6.9gから約3gまで減らせます。

状態カロリー(1枚あたり)脂質(1枚あたり)
生の油揚げ75kcal6.9g
油抜き後53kcal約3g
茹でた場合(100g)164kcal13.8g

油揚げの三大栄養素詳細分析

タンパク質:23.4g/100g

油揚げは水分量が少ないため、100gあたりで換算すると豆腐のタンパク質量(7.0g)よりも多い量が含まれています。大豆タンパク質は以下の機能性があると報告されています:

  • 血中コレステロールの低下
  • 血圧上昇の抑制
  • 抗酸化作用
  • 肥満防止

大豆タンパク質はお肉のタンパク質と同等の栄養価があり、さらに消化吸収を手助けしてくれる効果もあります。

脂質:34.4g/100g

油揚げの脂質含有量は確かに高めですが、脂質は重要なエネルギー源であるとともに、細胞膜を構成したり、ホルモンの材料になったりと健康を維持する上でさまざまな役割を担っています。適量の摂取であれば問題ありません。

炭水化物(糖質):0.4g/100g

油揚げの最大の特徴は、炭水化物(糖質)がほぼゼロに等しいことです。これにより、血糖値の急激な上昇を避けることができ、インスリンの分泌を抑制して脂肪の蓄積を防ぐ効果が期待できます。

油揚げに含まれる詳細な栄養素

ビタミン類

ビタミン100gあたりの含有量効果・効能
ビタミンE1.3mg強い抗酸化作用、血行促進
ビタミンK67μg血液凝固促進、骨形成サポート
ビタミンB10.06mg糖質代謝促進
ビタミンB20.04mg脂質代謝促進
葉酸13μgDNA合成、赤血球形成

ビタミンEは強い抗酸化作用を持っており、血行が促進され、血液が滞ることで起こるくすみやクマ、肌荒れによる毛穴の開きを改善する効果があります。

ミネラル類

ミネラル100gあたりの含有量効果・効能
カルシウム310mg骨・歯の形成、筋肉収縮制御
マグネシウム150mg骨形成サポート、酵素活性化
リン350mg骨・歯の形成、エネルギー代謝
3.2mg貧血予防、酸素運搬
亜鉛2.5mg免疫機能維持、骨成長促進
モリブデン97μg酵素の補助因子

油揚げ100gあたりにカルシウムは牛乳の約3倍含まれています。また、カルシウムは丈夫な骨を作るために重要な栄養素で、亜鉛は骨の成長にも関わっています。

大豆特有の機能性成分

大豆イソフラボン

油揚げには大豆イソフラボンが豆乳の2倍弱も含まれており、油揚げをたった半分食べるだけで一日に必要な摂取量を取ることができます。

大豆イソフラボンの主要な効果は以下の通りです:

  • 美しい肌を守る
  • 生理痛緩和の効果がある
  • 更年期障害を予防・改善する
  • がんのリスクを下げる
  • 生活習慣病を予防・改善する

大豆サポニン

大豆サポニンは強い抗酸化作用があり、悪玉コレステロールの酸化を抑え、動脈硬化予防に効果が期待できます。また、コレステロール値や中性脂肪を下げる働きもあります。

油揚げに関するよくある質問Q&A

Q1. 油揚げは毎日食べても大丈夫?

油揚げは適量であれば毎日食べても健康に害はないでしょう。タンパク質や脂質、ミネラルなどの栄養が濃縮された油揚げを日々の食事にプラスすれば、栄養を補ったり、コクのある味に仕上がったりします。ただし、油揚げを食べすぎれば、カロリーの過剰摂取となる可能性も出てきます。

Q2. 油揚げの適量はどのくらい?

油揚げのカロリーは1枚あたりおおよそ113kcalと、8枚切りの食パン1枚とほぼ同じです。油揚げは1日に何枚までなど明確な基準はありませんが、その分ほかの食材とのバランスを配慮するとよいですね。一般的には1日1~2枚程度が適量とされています。

Q3. 油抜きは必要?どの方法が効果的?

油抜きのメリットは脂質やカロリーが減るだけでなく、油揚げがより美味しくなることです。油抜きをすることで、余分な油臭さが減ったり、油揚げに味がしみ込みやすくなったりします。

代表的な油抜きの方法は以下の3つです:

  1. 油揚げを下茹で(目安:2分)する
  2. 油揚げに熱湯をかける
  3. 油揚げをキッチンペーパーで包み、電子レンジで加熱(目安:600wで2分)する

Q4. 糖質制限ダイエット中に油揚げはおすすめ?

はい、非常におすすめです。カロリー・脂質は低くないものの、油揚げは低糖質食品なので糖質制限ダイエットにぴったりです。高タンパクで低糖質な食材でダイエットにおすすめです。

Q5. 油揚げと厚揚げの違いは?

同じく豆腐を使った揚げ物である生揚げ(厚揚げ)は内部まで揚げられていないため、水分が多く、油揚げよりもグラムあたりのカロリーはやや低めです。

食品カロリー(100g)特徴
絹ごし豆腐56kcal水分が多く、なめらかな食感
木綿豆腐73kcal水切りされた豆腐
厚揚げ143kcal内部は生豆腐のまま
油揚げ377kcal完全に揚げられた薄い豆腐

Q6. 保存方法は?

油揚げは冷蔵保存では賞味期限が3~4日と比較的短い食品です。すぐに使用できない場合は冷凍保存がおすすめで、1枚丸ごと冷凍した場合の保存期間は約1ヶ月が目安、カットしたものは2週間程度を目安に使い切りましょう。

油揚げのカロリーを消費するのに必要な運動量

油揚げ1枚(113kcal)のカロリーを消費するために必要な運動時間を、体重60kgの人を例に計算してみましょう。

有酸素運動での消費時間

運動種類METs値必要時間運動強度
ウォーキング(時速4km)3.0約60分軽い
早歩き(時速5.6km)4.0約45分やや軽い
ジョギング(時速8km)8.3約22分中程度
ランニング(時速9.7km)9.8約19分やや強い
サイクリング(時速16km)4.0約45分やや軽い
水泳(クロール)8.0約23分中程度

筋力トレーニングでの消費時間

運動種類METs値必要時間運動強度
腕立て伏せ3.8約48分やや軽い
腹筋運動4.3約42分やや軽い
スクワット5.0約36分中程度
ダンベル運動6.0約30分中程度

日常生活での消費時間

活動内容METs値必要時間
掃除機かけ3.3約55分
床拭き3.5約52分
庭仕事4.0約45分
階段昇降8.0約23分
家事全般2.8約65分

効率的な消費方法

油揚げ1枚分のカロリーを効率的に消費するには、中強度の運動を20~30分行うのが最適です。特に以下のような運動がおすすめです:

  • ジョギング:約22分で消費可能、脂肪燃焼効果も高い
  • 水泳:約23分で消費可能、全身運動で筋力アップも期待
  • 階段昇降:約23分で消費可能、日常生活に取り入れやすい
  • サイクリング:約45分で消費可能、膝への負担が少ない

効率的な燃焼にはジョギング、サイクリングなど中強度の運動を比較的長めに行うのがおすすめです。また、有酸素運動は20分以上行わないと効果がないという説がありますが、朝に10分、夕方に10分などでも問題ないとされています。

まとめ:油揚げを上手に活用してダイエット成功へ

油揚げは一見高カロリーに見える食材ですが、実際には糖質制限ダイエットや健康的な体重管理に非常に適した優秀な食材です。

油揚げの魅力まとめ

  • 極めて低い糖質:100gあたり実質0.4gで血糖値の急激な上昇を抑制
  • 高品質なタンパク質:筋肉維持・形成に必要な必須アミノ酸を含有
  • 豊富なミネラル:カルシウムは牛乳の約3倍、骨の健康をサポート
  • 大豆イソフラボン:女性の美容と健康に嬉しい植物性エストロゲン
  • 大豆サポニン:脂肪蓄積抑制と動脈硬化予防効果
  • 油抜きでカロリーカット:簡単な処理で30%以上のカロリー削減が可能

効果的な活用法

ダイエット中の方は、1日1~2枚を目安に油抜きをして料理に取り入れてください。味噌汁や煮物、炒め物など様々な料理に使え、満足感のある食事を楽しみながら健康的な体重管理が可能です。

カロリー消費の観点からは、油揚げ1枚分(113kcal)は20~30分程度の中強度運動で消費できます。日常的な運動習慣と組み合わせることで、より効果的なダイエット効果が期待できるでしょう。

油揚げの栄養価の高さと調理の versatility を活かして、健康的で持続可能なダイエットライフを実現してください。適切な知識と活用法で、油揚げはあなたのダイエット成功の強力な味方となるはずです。

タイトルとURLをコピーしました