新NISA運用で資産を最大化!VTとコア・サテライト戦略のすべて

finance 新NISA

新たな少額投資非課税制度「新NISA」が2024年から始まります。新NISAはこれまでのNISAの制度を一新し、投資枠の大幅な拡大や無期限の非課税期間など、より投資家に有利な制度となっています。本ブログでは、新NISAの概要や活用法、投資戦略などについて解説していきます。資産形成のチャンスを逃さず、新NISAを有効活用して、長期的な資産づくりを目指しましょう。

1. 新NISAの概要

finance

新NISAは2024年から始まる少額投資非課税制度です。以下に新NISAの特徴をまとめました。

1.1 制度の変化

  • 新NISAは恒久化され、非課税期間は無期限です。
  • 年間投資枠が拡大され、生涯投資枠1800万円(うち成長投資枠1200万円)が設定されました。
  • つみたて投資枠と成長投資枠の両制度を併用することができます。
  • 売却枠を再利用することができます。

1.2 注意すべき点

  • 成長投資枠では高レバレッジ商品や株式の注意銘柄は対象外となります。
  • 年間の投資枠を超える投資はできません。

1.3 旧制度との比較

  • つみたてNISA・一般NISAでの買付は2023年末で終了しましたが、これまでの資産は2024年以降も非課税期間を維持できます。
  • 一般NISAでは5年間、つみたてNISAでは20年間の非課税期間が適用されます。

1.4 新NISAの管理方法の変更

  • 新NISAでは従来の「使い切り」制度から「残高ベース(簿価管理)」への管理方法の変更がありました。
  • 売却して生涯投資枠に空きが出た場合、その空きを使って非課税で再投資が可能です。
  • 資産のリバランスがしやすくなり、投資戦略の幅が広がります。

1.5 投資先の選択

  • 新NISAを活用する際には、SBI・V・全世界株式(VT)が最有力なコア資産となります。
  • ニッセイNASDAQ100への投資も魅力的です。
  • 商品の管理をしやすくするため、必要最小限に絞ることが望ましいです。

新NISAの特徴や選択すべき投資先を理解し、資産形成の初めの一歩を踏み出しましょう。

2. 資産運用の考え方「コア・サテライト戦略」とは

investing

資産運用の考え方には様々な戦略がありますが、その中でもおすすめしたいのが「コア・サテライト戦略」です。この戦略は、長期の安定成長と積極的な利益追求を両立させるために、資産を「コア資産」と「サテライト資産」に分けて運用する方法です。

コア・サテライト戦略の概要

コア・サテライト戦略では、資産の大部分を「コア資産」として長期の安定成長を目指し、少部分を「サテライト資産」として積極的に利益を追求します。これにより、資産を保護しながら積極的に利益を上げることができます。

具体的には、資産の70〜90%をコア資産として投資信託やETFなどに分散投資し、市場全体にバランスよく投資することができます。これによりリスクを抑えつつ、長期的な成長を狙うことができます。

また、残りの10〜30%をサテライト資産として個別株やアクティブ型の投資信託に投資することで、特定のセクターやテーマに集中投資できます。こちらは積極的な利益追求を狙うため、リスクが高いですが、その分収益も上げられる可能性があります。

コア・サテライト戦略の運用例

具体的な運用例としては、新NISAを活用した場合のコア・サテライト戦略を考えてみましょう。

【図表2】 新NISAのコア・サテライト戦略の例

  • コア資産:
  • インデックス型投資信託
  • バランス型投資信託
  • ETF

  • サテライト資産:

  • 個別株
  • アクティブ型投資信託

このように、コア資産とサテライト資産を組み合わせることで、資産の成長が期待できます。適切な資産配分を考慮し、自身のリスク許容度や投資目標に合わせた組み合わせを選ぶことが重要です。

コア・サテライト戦略は長期的な視点で資産を運用するため、市場の変動に左右されずに安定した成果を目指すことができます。この戦略はプロの機関投資家にも利用されており、信頼性が高い戦略とされています。

つみたて投資枠や成長投資枠を活用する場合にも、コア・サテライト戦略を取り入れることがおすすめです。自身の投資目標に合わせて、コア・サテライト戦略を理解し、適切な組み合わせを検討してみてください。

3. 新NISAのコア資産としてのVT(バンガード・トータル・ワールドストックETF)

investment

VT(バンガード・トータル・ワールドストックETF)を新NISAのコア資産として選ぶことは、世界の株式市場を幅広くカバーした投資を実現する重要な選択です。

VTとは何か?

VTは、ETF(上場投資信託)であり、世界47カ国の株式に投資します。そのベンチマークであるFTSE®オール・ワールド・インデックスは、全世界の投資可能な市場時価総額の90%以上をカバーしており、約2,900銘柄から構成されています。

VTのメリット

VTを選ぶことで、世界の株式市場のマーケット・ポートフォリオを保有することができます。これは、時価総額に比例した投資比率で、すべての証券を保有することを意味します。また、VTは自動的にリバランスされるため、世界の株式の時価総額の変化に応じて適切な投資比率を保ちます。

VTの地域別構成比率の推移

VTの地域別構成比率を見ると、新興国の比率が増加し、他の地域は減少しています。これは新興国経済の発展が進み、成長の潜在性が高まっていることを反映しています。

VTの低コスト

VTは、同カテゴリーの他のETFと比較しても低コストです。エクスペンスレシオは0.25%であり、他のETFの平均0.57%の半分以下です。バンガードのETFは効率的でコスト効率に優れた運用手法を実現しています。

VTの一部変更やトッピングも可能

VTを選ぶ際には、地域の配分や小型株比率など一部変更を加えることもできます。たとえば、増やしたい地域や小型株を追加することで、自身の投資ポートフォリオをカスタマイズすることができます。さらに、低コストの他のETFも選択肢として検討することができます。

VTを選ぶ理由

VTは、世界の株式市場に広範な分散投資を実現するための重要なツールです。低コストでありながら高い運用効率を持っているため、新NISAのコア資産として選ぶことは合理的な選択と言えます。さらに、ポートフォリオを自由に調整できる柔軟性も魅力的です。

以上の理由から、VTを新NISAのコア資産として選ぶことは、世界の株式市場への幅広い分散投資を追求するための重要な一歩と言えます。

※情報は参考文献を元に作成しています。

4. 新NISAのサテライト資産としてのテクノロジー企業へ投資

technology

新たな少額投資非課税制度(NISA)を活用する際、テクノロジー企業への投資はサテライト資産として有力な選択肢です。現代社会において、テクノロジーの進化は非常に重要な影響力を持っており、常に進歩が求められています。

テクノロジー企業への投資の魅力

テクノロジー企業への投資には、成長性や先進技術を擁する可能性があります。技術革新は私たちの生活を便利にし、社会を変える力を持っています。そのため、投資を行う上で、最先端の技術を持つ企業に投資することが重要です。これは、将来にわたって最新のテクノロジーに触れ続けたいという願望とも一致します。

テクノロジー企業への投資は成長戦略の一環

新NISAでは、成長戦略の一環としてテクノロジー企業への投資が重要です。NASDAQ100指数に連動する投資信託は、テクノロジー企業への投資を取り入れる上で欠かせない存在です。この指数はテクノロジー企業を中心に構成されており、高い成長性が期待されています。

ニッセイNASDAQ100を検討する理由

現在、NASDAQ100への投資が可能な投資信託の中で、コストが最も低いのがニッセイNASDAQ100です。この投資信託は、新NISAの投資先として適しているだけでなく、テクノロジー企業への投資も可能な点が魅力です。

テクノロジー企業への投資比率を検討する

新NISAでテクノロジー企業への投資を行う際には、投資比率を慎重に検討する必要があります。自身の投資目的やリスク許容度に合わせて、適切な比率を設定することが重要です。

以上のように、新NISAのサテライト資産としてテクノロジー企業への投資は魅力的であり、テクノロジーの進化が社会に与える影響力を考慮しながら、投資先を選定することが重要です。

5. 楽天証券で新NISAを活用する際のポイント

investment

楽天証券で新NISAを始める際には、いくつかのポイントに注意する必要があります。以下でそのポイントを紹介します。

5.1. 楽天カードクレジット決済

楽天証券では、楽天カードを使用して投資信託の積立額を決済することができます。楽天カードで決済すると、0.5〜1%の楽天ポイントが還元されます。初回のみカードの登録が必要で、証券口座からの引き落としでも積立買付が可能です。

5.2. 「楽天ポイントコース」への変更

楽天証券のポイントコースには、「楽天ポイントコース」と「楽天証券ポイントコース」の2種類があります。楽天ポイントコースでは通常の楽天ポイントが貯まります。初期設定では「楽天証券ポイントコース」になっているため、変更して楽天ポイントを貯めることができます。

5.3. 「マネーブリッジ」と「ハッピープログラム」

楽天証券の口座と楽天銀行の口座を連携して「マネーブリッジ」の設定をすると、株式を発注する際に証券口座内の残高不足分を楽天銀行から自動で入金してくれるメリットがあります。また、「ハッピープログラム」にもエントリーしておくことで、楽天ポイントが貯まったり、ATMの手数料が最大月7回無料になったりするサービスを利用できます。

5.4. 取引手数料無料の「ゼロコース」に変更

楽天証券では、2023年10月以降、国内株式の取引手数料が0円となる「ゼロコース」がスタートします。新NISA口座では投資信託や国内株式、外国株式を手数料無料で取引できますが、特定口座や一般口座で株式取引をする場合は「ゼロコース」に変更しておくことをおすすめします。

5.5. 配当金の受領方法の変更

NISA口座で国内株式等の配当金を非課税にするには、「株式数比例配分方式」での受領方法に設定する必要があります。楽天証券では口座開設後は基本的に設定されていますが、ログインして確認し、変更が必要な場合には手続きを行ってください。

以上が楽天証券で新NISAを活用する際のポイントです。これらの設定やサービスを活用することで、より便利に投資を行うことができます。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

新NISAは2024年から始まる重要な制度変更です。本記事では新NISAの概要、「コア・サテライト戦略」を用いた資産運用の考え方、コア資産としてのVTの活用、サテライト資産としてのテクノロジー企業への投資、そして楽天証券での新NISA活用ポイントについて解説しました。新NISAを活用して、自身の投資目標に合わせた最適なポートフォリオを構築することが重要です。本記事の内容を参考にしながら、新NISAを上手く活用して、長期的な資産形成を目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました