新NISA投資の注意点と有望な資産形成術!森永卓郎が解説

finance 新NISA

資産形成や投資に関心のある皆さん、こんにちは。今回は2024年から始まった新制度「新NISA」について解説していきます。新NISAは従来のNISAと比べて大きく制度が変更され、より多くの投資ができるようになりました。しかし一方で、新NISAを巡っては賛否両論の意見があります。本記事では、新NISAの概要と利点、批判的な意見、専門家の見解などを紹介しながら、新NISAの活用法と注意点についてお話しします。投資に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

1. 新NISAとは何か?

investment

新NISAは2024年1月から始まった制度で、年間最大120万円までの投資に関して、得た値上がり益や配当金(分配金)が非課税になるという制度です。これまでのNISAと比べて大幅な改定が行われ、投資枠が拡大され、非課税期間も無期限になりました。

1.1 投資枠の拡大

新NISAでは、年間最大120万円までの投資が可能です。また、生涯での投資枠は総額1,800万円と設定されています。これにより、より多くの投資が可能となりました。

1.2 非課税期間の無期限化

従来のNISAでは、非課税期間は最大5年間でしたが、新NISAでは非課税期間が無期限となりました。これにより、長期的な投資が可能になりました。

1.3 政府指定の金融商品への投資

新NISAでは、政府が指定した金融商品に投資することができます。これにより、政府が厳選した安定したリターンを期待できる金融商品に投資することが可能です。

新NISAの利点は、投資枠の拡大による多様な投資の実現、非課税期間の無期限化による長期的な資産形成、政府指定の金融商品によるリスクの抑制です。このような特徴から、新NISAは投資を始めたい人や長期的な資産形成を考えている人にとって非常に有益な制度と言えます。

2. 新NISAの利点

finance

新NISAの利点は以下のようにまとめられます:

  1. 投資額の拡大: 従来のNISAでは年間120万円までの投資が可能でしたが、新NISAでは年間360万円までの投資が可能になりました。また、生涯での総額も600万円から1,800万円に増えました。これにより、投資の幅が広がり、より多くの資金を非課税で運用することができます。

  2. 非課税期間の延長: 新NISAでは非課税期間が無期限になりました。従来のNISAでは5年間が非課税期間でしたが、新NISAでは一旦設定してしまえば無期限で非課税で運用することができます。これにより、より長期的な運用が可能になり、投資による利益の成長が期待できます。

  3. 手続きの簡素化: 新NISAでは、投資家が手続きを煩雑にすることなく、投資を始めることができます。投資先や運用方法の選択肢も多くなり、自分に合った投資先を選ぶことができます。また、非課税の恩恵を受けるためには特定の金融商品に投資する必要もありません。

  4. リスク分散: 新NISAでは、投資先として株式だけでなく、債券や投資信託、不動産投資信託(REITs)など、さまざまな金融商品が選べます。これにより、リスクを分散させることができ、投資の安定性が高まります。

  5. 長期的資産形成の促進: 新NISAは老後の資金や将来の目標達成のための長期的な資産形成を支援します。非課税の恩恵を利用しながら、少額からの積立投資を行うことで、時間と共に資産を成長させることができます。

  6. 教育的効果: 新NISAにより、投資に関する教育的効果も期待されます。投資を通じて資産運用の知識を身に付けることや、経済や企業の動向についての理解を深めることができます。

以上が、新NISAの利点です。新NISAは、より多くの人々が投資を行い、将来の安定的な資金形成に役立てることができる制度です。しかし、投資はリスクを伴いますので、十分な情報収集や自己責任を持って行う必要があります。

3. 新NISAへの批判的な見方

finance

新NISAには、「新NISAは危険」というような批判的な声も存在します。これらの批判的な意見は、以下のような点について述べられています。

  1. 無制限な非課税期間のリスク:従来のNISAでは非課税期間が5年間だったのに対し、新NISAでは非課税期間が無期限に延長されました。このため、長期間にわたって投資を行うことになるため、市場の変動やリスクにさらされる可能性があります。また、無期限の非課税期間が長すぎるため、投資家がリスクを過度に取る可能性も指摘されています。

  2. 投資の判断力の欠如:新NISAは、投資家が自ら金融商品を選択する必要があります。しかし、一般の個人投資家が適切な金融商品を選ぶことは困難である場合があります。また、新NISAについての情報が限られているため、投資家が適切な判断を行うことも難しいとされています。

  3. バブル崩壊のリスク:一部の経済評論家や投資家は、新NISAを利用した投資がバブル崩壊に繋がる可能性があるとしています。現在の株価の上昇が過熱しており、将来的にバブルが崩壊する可能性があるという見解があります。そのため、新NISAを利用した投資には注意が必要だという意見もあります。

  4. 金融庁の情報提供の偏り:新NISAについては、国や金融機関から積極的に喧伝されている一方で、リスクや注意点については情報が少ないという指摘もあります。また、金融庁が投資のリスクについて正確な情報を提供しているかどうかに疑問が投げかけられています。

以上が新NISAへの一部の批判的な意見です。投資は個人の判断とリスクを伴うものであり、新NISAを利用する際には慎重な判断が求められます。投資家は自身の経済状況や投資目標に合わせて、適切な投資戦略を考えることが重要です。

4. 森永卓郎氏の見解

finance

森永卓郎氏は、新NISAについて慎重な見解を示しています。彼は現在の世界の株価がバブル状態にあり、バブルが崩壊する可能性があると考えています。そのため、彼は新NISAをすることは避けるべきだと主張しています。

彼は、株価が大幅に下がり、為替が大幅に円高になる可能性があることを指摘しています。これにより、投資家は大きな損失を被る可能性があります。特に、将来のために貯めた老後資金が半分になってしまう可能性もあると述べています。

また、彼は投資においても長期的な視点が重要だと強調しています。株価の波打ちや為替の変動は歴史的に見ても起こるものであり、個々の局面で投資をやめることは負ける要因になると指摘しています。彼は、40年という長期的なスパンでの投資を推奨しており、暴落が起きたときにノイズに惑わされず冷静な判断をすることが重要だと述べています。

森永氏は、投資においてもリスク管理が重要だと伝えています。特に、個人投資家にとっては、積立投資ではなく、勝負をかけるべき時に勝負をすることが重要だとしています。また、老後資金や将来の支出に備えた貯蓄は、銀行預金や郵便貯金にすべきだとも述べています。

彼の見解は、新NISAには慎重に取り組むべきであり、投資においては冷静な判断とリスク管理が不可欠であるということです。

5. 新NISAを活用する際の注意点

finance

新NISAを活用する際には、以下のような注意点を心に留めておく必要があります。

1. 長期の投資計画を立てる

新NISAは、長期的な投資を前提とした制度です。そのため、始める際にはできるだけ長期間(30年以上)続けるつもりで計画を立てることが重要です。つみたて投資の魅力は、長期間続けることにより複利効果が発揮されることです。将来の出費や老後資金として考えることが最適です。

2. 適切な積立額を設定する

新NISAでは毎月一定額の積立が必要です。積立額は、30年間続けることを前提とした「30年忘れておける額」に設定することが重要です。つみたて投資は長期的に続けることで効果が発揮されるため、無理のない額を設定し、継続的に積立てることが大切です。

3. リスクを理解する

投資はリスクを伴います。新NISAを利用する場合でも、投資にはリスクがあることを忘れてはなりません。自分のリスク許容度や投資に対する考え方に基づいて、適切な投資先を選ぶ必要があります。また、個別銘柄への投資ではなく、長期分散投資やインデックス投資などを検討することも重要です。

4. 専門家のアドバイスを受ける

投資には専門的な知識や経験が必要です。新NISAを活用する際には、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。証券会社やファイナンシャルプランナーなどからアドバイスを受けることで、自分にとって最適な投資方法やポートフォリオを組むことができます。

5. 定期的な見直しを行う

投資は変動する市場状況に左右されます。新NISAを活用する場合でも、定期的に投資先やポートフォリオを見直し、必要に応じて調整することが大切です。投資のパフォーマンスを確認し、目標に対して適切な投資戦略を維持するためには、定期的な見直しは欠かせません。

新NISAを活用する際には、長期の投資計画、適切な積立額の設定、リスクの理解、専門家のアドバイスの受け取り、そして定期的な見直しを行うことが重要です。自分のライフスタイルやリスク許容度に合わせて、賢く新NISAを活用していきましょう。

まとめ

新NISAは長期的な資産形成を目指す投資家にとって有益な制度です。投資枠の拡大や非課税期間の無期限化など、多くの利点がありますが、同時に無制限な非課税リスクや投資判断力の欠如といった懸念も指摘されています。投資には必ずリスクが伴うため、慎重な検討と適切なリスク管理が重要です。新NISAを活用する際は、長期的な視点を持ち、自身のリスク許容度に合わせた投資方法を選択し、専門家のアドバイスも参考にしながら、定期的な見直しを行うことが賢明です。新NISAは個人投資家の方々に新たな投資機会を提供する試みですが、適切な活用が肝心だと言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました