ファミリーコンピュータの記念すべき初期タイトルの一つ「マリオブラザーズ」は、現在でも多くのコレクターから愛されている名作アクションゲームです。箱や付属品の有無によって買取価格に大きな差が生まれるため、売却前には正確な相場情報を把握することが重要です。
本記事では、マリオブラザーズの最新買取価格相場から各買取業者の査定額比較、さらに高価買取を実現するための具体的なコツまで詳しく解説していきます。
マリオブラザーズの買取相場(2025年最新版)
ファミコンのマリオブラザーズは、状態や版によって買取価格に大きな差があります。最も高価で取引される銀箱版の完品状態では20,000円、オークション相場では銀箱版が平均13,808円で落札されています。
買取価格の相場範囲:
- 銀箱版完品:15,000円~20,000円
- 通常版(オレンジ箱)完品:3,000円~8,000円
- カセットのみ:500円~2,000円
- 箱説明書のみ:1,000円~5,000円
主要買取業者の価格比較
各買取業者のマリオブラザーズ買取価格を比較した結果、以下の表のようになりました。
買取業者名 | 銀箱完品 | 通常版完品 | カセットのみ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
遊戯屋 | 20,000円 | 7,000円 | 1,500円 | レトロゲーム専門 |
レトログ | 18,000円 | 6,500円 | 1,200円 | 海外販路あり |
ゲーム王国 | 16,000円 | 5,500円 | 1,000円 | 口コミ91%高評価 |
ゲーム買取ブラザーズ | 15,000円 | 5,000円 | 800円 | 30%アップキャンペーン中 |
ネットオフ | 14,000円 | 4,500円 | 700円 | 96%の方が満足 |
※価格は2025年1月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
最もおすすめの買取業者
価格比較の結果、銀箱版で最高額の20,000円を提示している遊戯屋が最もおすすめです。レトロゲーム専門店として長年の実績があり、マリオブラザーズのような初期ファミコンタイトルの価値を正当に評価してくれます。
遊戯屋に次いでおすすめなのがレトログです。海外販路を持っており、20年以上の海外販売実績があるため、レトロゲームでも高く買い取ることができます。銀箱版で18,000円という高額査定が期待できます。
マリオブラザーズの価格が高い理由
マリオブラザーズが高値で取引される理由は複数あります。
1. 歴史的価値の高さ
1983年6月に稼働したアーケード版「マリオブラザーズ」を移植したもので、1984年に任天堂が自社ファミリーコンピュータ用ソフトの定価を4500円へ値上げした際に銀色の箱に変更されました。この銀箱版は任天堂の価格改定という歴史的転換点を象徴するタイトルとして、コレクター価値が高まっています。
2. 箱の希少性
発売当初の「マリオブラザーズ」の箱はオレンジ色で、銀箱版は生産時期によってラベルや表面の質感に微妙な違いがあります。特に銀箱版の完品は現存数が限られており、状態の良いものは非常に希少です。
3. レトロゲームブームの影響
ファミコンやスーパーファミコンの復刻版が登場したことで、レトロゲームブームが再燃しています。復刻版に収録されていないゲームを遊びたがる需要が高まっているのです。
4. マリオシリーズの原点
スーパーマリオブラザーズの原点となる作品として、マリオファンにとって特別な意味を持っています。アーケード版の雰囲気を家庭で楽しめる貴重な移植作品として評価されています。
マリオブラザーズを高く売るコツ
マリオブラザーズをより高額で売却するための実践的なテクニックを紹介します。
1. 付属品を完璧に揃える
完品の構成要素:
- カセット本体
- 外箱(銀箱またはオレンジ箱)
- 取扱説明書
- 透明プラスチック台座(銀箱版の場合)
- 保証書・ハガキ類
販売当時と同じような状態に保っているものなら、説明書やその他の紙だけで数千円の違いが出るものもあります。特に銀箱版では、透明なプラ製の台座も箱と同じくらい重要で、買取価格に影響します。
2. 徹底的なクリーニング
ファミコンなどのカセットの場合、「無水エタノール」を含ませた綿棒で「端子部分」を丁寧に拭ってください。汚れが原因でゲームが動かない場合は、起動するようになることもあります。
クリーニング手順:
- カセット端子部分を無水エタノールで清拭
- 外装の汚れを柔らかい布で除去
- 箱の汚れや日焼けをできる限り改善
- 説明書のシワや汚れを整理
3. 適切な保管状態の維持
基本的に、ファミコンは保管状態がよいものほど高値で売れます。状態ランクがAと判断されれば高額での買取が期待できますが、Bと判断された場合は半額まで落ち込むこともあります。
保管時の注意点:
- 直射日光を避けて保管
- 湿度の高い場所を避ける
- 重いものを上に載せない
- 温度変化の少ない場所に保管
4. 複数業者での査定比較
マリオブラザーズのような価値の高いタイトルは、業者によって査定額に大きな差が生まれます。最低でも3社以上で査定を受けることをおすすめします。
5. キャンペーンの活用
過去には買取額が最大50%アップするキャンペーンが開催されていました。タイミングが合えばぜひ活用してください。多くの買取業者が定期的にキャンペーンを実施しているため、事前にチェックしましょう。
おすすめ買取業者の詳細情報
レトログ
レトロゲームの買取に強いファミコンの買取サービスで、箱なし・汚れありでも買取してもらえることが特徴です。故障していても査定可能で、申込みから買取成立までにかかる送料や手数料などはすべて無料です。
ゲーム王国
口コミで91%の高評価を得ており、年間4,000件以上の買取実績があります。初めての方には買取成立で10%UPキャンペーンを実施中です。
ゲーム買取ブラザーズ
現在、買取金額30%アップキャンペーンを実施中です。業界最高クラスの高価買取を実現しており、送料・手数料・査定料・梱包材がすべて無料です。
マリオブラザーズはどんなゲーム?
マリオブラザーズは1983年9月9日に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用固定画面アクションゲームです。1983年6月に稼働したアーケード版「マリオブラザーズ」の移植作品で、上部の土管から出現する敵をマリオとルイージが床下から突き上げてひっくり返し、蹴り落とすことで倒していきます。
2人同時プレイが可能で、協力して敵を倒すことも、お互いを邪魔し合うこともできる画期的なシステムが話題となりました。後のスーパーマリオブラザーズの基礎となるマリオとルイージの設定が確立された記念すべき作品でもあります。
ゲーム内容はシンプルながら奥が深く、敵の動きパターンを覚えて効率よく倒していく戦略性が求められます。PHASE(ステージ)が進むにつれて敵の動きが速くなり、より高度なテクニックが必要になります。
ゲームの詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
ゲーム名 | マリオブラザーズ |
機種 | ファミリーコンピュータ |
発売日 | 1983年9月9日 |
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | 固定画面アクション |
プレイ人数 | 1~2人 |
型番 | HVC-MA(通常版)、HVC-MA(銀箱版) |
希望小売価格 | 3,800円(通常版)→4,500円(銀箱版) |
版による違い
1984年に入ると任天堂は自社ファミリーコンピュータ用ソフトの定価を3800円から4500円へと値上げし、銀色の高級感ある箱に差し替えられました。ゲームの内容は同じですが、パッケージの色の違いの他にも、バーコードの有無や型番の違いなどの細かい差異も見られます。
主な版の種類:
- 初期版(オレンジ箱):1983年発売、定価3,800円
- 銀箱版:1984年再販、定価4,500円、最も高値で取引される
まとめ
マリオブラザーズは、版や状態によって買取価格に大きな差が生まれるファミコンソフトです。特に銀箱版の完品では20,000円という高額買取が期待できます。
高価買取を実現するポイントは以下の通りです:
- 付属品を完璧に揃える(特に透明台座の確認)
- 徹底的なクリーニングを実施する
- 複数業者での査定比較を行う
- キャンペーン時期を狙う
最も高額査定が期待できるのは遊戯屋ですが、レトロゲーム専門店のレトログも海外販路を活用した高価買取を実現しています。マリオブラザーズの売却を検討されている方は、まず複数の専門業者で査定を受けることをおすすめします。
レトロゲームブームの影響で、今後も価値が上昇する可能性があるマリオブラザーズ。適切な業者選びと査定準備により、満足のいく買取価格での売却を実現してください。