【最新】ウルティマ聖者への道の買取価格相場
ファミコン版「ウルティマ聖者への道」の現在の買取価格相場は150円~800円程度となっています。箱・説明書付きの完品状態で500円~800円、ソフトのみの場合は150円~300円が相場となっており、状態や付属品の有無によって大きく価格が変動します。
本作は1987年に発売されたファミコン初期の本格的RPGとして知られており、現在でも一定の需要があるタイトルです。ただし、流通量が多かったため希少価値はそれほど高くなく、買取価格も比較的安定した水準となっています。
ゲーム買取業者各社の最新買取価格比較表
以下の表は、主要なゲーム買取業者における「ウルティマ聖者への道」の買取価格を比較したものです。
買取業者名 | 完品買取価格 | ソフトのみ買取価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
レトログ | ~800円 | ~300円 | レトロゲーム専門店として高価買取 |
ゲーム王国 | ~700円 | ~250円 | 1点ごとに詳細査定 |
ゲーム買取ブラザーズ | ~650円 | ~200円 | 業界最高クラスの高価買取 |
ブックオフ | ~500円 | ~150円 | 全国店舗数最多 |
古本市場 | ~450円 | ~150円 | 地域密着型の買取店 |
※価格は2024年12月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各社の買取状況とサービス特徴
レトログ – レトロゲーム専門の高価買取
レトログはレトロゲームの買取に長けており、海外販売による独自の販路を持つことで高額査定を実現しています。箱やケースがなかったり、電源が入らなかったりするものでも査定を行っているのが特徴です。ウルティマ聖者への道についても、他社では値段がつかない状態でも買取可能な場合があります。
ゲーム王国 – 1点ごとの丁寧な査定
ゲーム王国は年間買取成立件数が4,000件を超える実績があり、1点ずつ丁寧に査定を行います。査定結果はお送りいただいたゲーム1点1点すべて詳細にお伝えしており、どの金額でなぜその価格になったのかが明確にわかります。
ゲーム買取ブラザーズ – スピード査定と高価買取
ゲーム機・ゲームソフトに特化しており、買取価格は買取業界トップクラスを誇ります。お昼の12:30までにお申込みで、当日中に自宅で集荷でき、最短2日で入金と迅速なのが魅力です。
結論:ウルティマ聖者への道を売るならここがおすすめ
ウルティマ聖者への道を最も高く売りたいなら、レトログがおすすめです。レトロゲーム専門店としての豊富な知識と海外販路を活用した高価買取が期待できます。特に完品状態であれば、他社と比較して100円以上高い査定が期待できます。
ただし、複数のゲームをまとめて売る場合はゲーム王国も検討価値があります。1点ごとの詳細な査定により、納得感のある取引ができるでしょう。
なぜウルティマ聖者への道の買取価格は比較的安定しているのか?
ウルティマ聖者への道の買取価格が500円前後で安定している理由は以下の通りです:
- 適度な流通量:発売当時ある程度の本数が出回ったため、極端に希少ではない
- RPGブームの象徴:ファミコンでは『ドラゴンクエストII』の大ヒットによってRPGがブームとなり、本作もそのRPGブームのさなかで発売された
- 歴史的価値:ファミコンのRPGで4人パーティ制やキャラクターメイキングのシステムが取り入れられたのは本作が初であった
- 海外需要:オリジナルのUltimaシリーズとして海外コレクターからも注目される
これらの要因により、極端な高値にはならないものの、安定した需要により一定の買取価格が維持されています。
ウルティマ聖者への道を高く売るコツ
少しでも高くウルティマ聖者への道を売るためには、以下のポイントを押さえましょう:
1. 付属品を揃える
- 箱・説明書・内箱:完品状態だと2~3倍の価格差が生まれる
- 保証書やハガキ類:細かな付属品も査定額アップに影響
- オリジナルの包装:未開封に近い状態であれば更に高評価
2. ソフトの状態を改善する
- 端子部分の清掃:「無水エタノール」を含ませた綿棒で「端子部分(本体に差し込むところ)」を丁寧に拭く
- ラベルの保護:カセット表面のラベルにダメージがないか確認
- 動作確認:きちんと起動することを事前に確認
3. 売却タイミングを見極める
- レトロゲームブーム:復刻版発売などでレトロゲーム注目度が高まる時期
- 季節要因:年末年始やゴールデンウィークなど、ゲーム需要が高まる時期
- まとめ売り:他のファミコンソフトとセットで売ると査定額アップ
4. 買取業者選びのポイント
- 専門性:レトロゲーム専門店の方が適正価格での査定が期待できる
- 査定の透明性:1点ごとの詳細な査定結果を示してくれる業者を選ぶ
- キャンペーン活用:初回利用特典や買取価格アップキャンペーンを活用
最もおすすめの買取会社
総合的に判断すると、ウルティマ聖者への道を売るならレトログが最もおすすめです。
レトログなら以下のメリットがあります:
- レトロゲーム専門店として適正な高価買取
- 海外販路による独自の高価買取システム
- 箱なし・説明書なしでも査定可能
- 故障品でも買取対応
- 送料・手数料完全無料
ウルティマ聖者への道はどんなゲーム?
ウルティマ聖者への道は、1987年10月9日、”Ultima III”の移植版としてポニー(PONICAブランド)よりファミリーコンピュータ用として発売されたRPGの名作です。
本作の特徴は以下の通りです:
- 4人パーティシステム:ファミコンのRPGで4人パーティ制やキャラクターメイキングのシステムが取り入れられたのは本作が初
- 多様な職業システム:戦士、魔法使い、僧侶、盗賊など8つの職業から選択可能
- 徳システム:徳を積むのが面倒くさい。悪いことばかりしてるとラストダンジョンいけないしクリアもできないという独特のゲームシステム
- 豪華スタッフ:シナリオについては秋元康が監修・アレンジ、音楽は後藤次利が手掛けている
ゲーム内容としては、プレイヤーは「アバタール(聖者)」を目指し、8つの徳を身につけながら冒険を進めていくRPGです。単純に敵を倒すだけでなく、道徳的な行動を求められる点が他のRPGとは一線を画しており、当時のゲームファンに強い印象を残しました。
ウルティマ聖者への道の詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | ウルティマ 聖者への道 |
英語名 | Ultima: Quest of the Avatar |
対応機種 | ファミリーコンピュータ |
発売日 | 1987年10月9日 |
発売元 | ポニーキャニオン(PONICAブランド) |
開発元 | オリジン・システムズ |
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
プレイ人数 | 1人 |
セーブ方式 | パスワード |
まとめ
ウルティマ聖者への道の買取価格は150円~800円程度が相場となっており、完品状態であれば比較的良好な価格で売却できます。最も高く売りたいならレトログでの買取がおすすめです。
本作はファミコンRPG史上重要な作品であり、現在でも安定した需要があります。売却を検討している方は、付属品を揃え、ソフトの状態を整えてから査定に出すことで、より高い買取価格が期待できるでしょう。
特にレトロゲーム専門店での買取なら、本作の価値を正しく理解した査定が受けられるため、満足のいく取引ができるはずです。まずは無料査定から始めてみてはいかがでしょうか。