ファミコンの隠れた名作シューティングゲーム「チョップリフター」を手放すなら、できるだけ高く売りたいですよね。実はチョップリフターの買取価格は、買取店によって大きく異なります。この記事では、各買取業者の最新査定額と高額買取のコツを詳しくご紹介します。
チョップリフターの買取相場
ファミコン版チョップリフターの買取相場は、ソフトのみ(カートリッジのみ)の場合で約1,500円〜4,000円、完品(箱・説明書付き)の場合は約8,000円〜15,000円となっています。
オークファンの調査によると、直近30日の落札件数は5件、平均落札価格は3,930円となっており、個人間売買での相場も参考になります。
各社買取価格比較表
買取業者 | ソフトのみ | 完品(箱・説明書付き) | 特徴 |
---|---|---|---|
レトログ | 2,000円〜3,500円 | 10,000円〜15,000円 | レトロゲーム専門 |
ゲーム買取ブラザーズ | 1,800円〜3,200円 | 8,000円〜12,000円 | まとめ売りボーナスあり |
ホビーコレクト | 1,500円〜3,000円 | 8,500円〜13,000円 | 汚れがあっても減額なし |
ネットオフ | 1,200円〜2,800円 | 7,000円〜11,000円 | 14日間価格保証 |
ゲーム王国 | 1,400円〜2,500円 | 7,500円〜10,500円 | 故障品でも買取可能 |
※価格は2025年9月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各社のチョップリフター買取状況とサービス特徴
レトログ
レトロゲーム買取専門店「レトログ」では、ファミコン(ディスクシステム)の高額買取価格を毎日更新しています。レトログは特にレトロゲームに強く、チョップリフターのような古いゲームでも高価買取が期待できます。
レトロゲームに強いのでゲームが古いほど査定額が上がることがあります。査定したゲームの中には1本で100,000円以上の金額になったゲームもあります。
ゲーム買取ブラザーズ
ゲーム買取ブラザーズが他社よりもおすすめできるポイントは「まとめ売りがお得!」ということ。ゲームを5点以上買取に出すとボーナスが発生し、買取額に上乗せされます。
チョップリフターを他のファミコンソフトと一緒に売る場合は、ゲーム買取ブラザーズが特にお得になります。
ホビーコレクト
ホビーコレクトが他社と差別化できる一番の特徴は「台湾やタイなどのアジア圏に販売店を持っている」ということです。海外での需要も考慮した査定が期待できるため、国内で人気の低いタイトルでも高値が付く可能性があります。
「ピカピカ査定」として、どんなに汚れていても減額なしで買取してくれるのも魅力的です。
一番おすすめの買取会社はレトログ
チョップリフターを売るなら「レトログ」が最もおすすめです。レトロゲーム専門店として豊富な知識と経験を持ち、チョップリフターのような1980年代のファミコンソフトに対して適正な価格を提示してくれます。
- レトロゲーム専門店としての専門性
- 完品での高額買取実績
- 状態が悪くても適正査定
- 送料・手数料無料
なぜチョップリフターの価格が高いのか?
チョップリフターの買取価格が比較的高い理由は以下の通りです:
希少価値の高さ
チョップリフターは『ロードランナー』『バンゲリングベイ』と並ぶ、バンゲリング帝国三部作の第1弾として発売されましたが、1986年発売/ファミリーコンピュータ/シューティング/株式会社ジャレコと、すでに40年近く経過しており、現存する良好な状態のソフトが限られています。
独特なゲーム性
横スクロールタイプのシューティングゲームです。本作の目的は敵を倒すことではなく仲間を救出することで、ヘリコプターを操作してステージに取り残されている仲間を救出します。この独特なゲーム性が、コレクターの間で評価されています。
歴史的価値
1979年11月に起きたイランアメリカ大使館人質事件の際、米軍特殊部隊デルタフォースが、奪還した人質と共にヘリコプターで脱出する予定だったイーグルクロー作戦に着想を得て制作されたと言われる。このような歴史的背景も、コレクターアイテムとしての価値を高めています。
完品の希少性
1986年発売のゲームソフトの場合、箱や説明書が揃った完品状態で現存するものが非常に少なく、完品での希少価値が高くなっています。
チョップリフターを高く売るコツ
1. 完品状態を保つ
最も重要なのは、箱と説明書を一緒に保管することです。完品の場合、ソフトのみの2倍以上の価格で売れることも珍しくありません。チョップリフターの場合、完品なら10,000円以上での買取も期待できます。
2. 状態を良好に保つ
- カートリッジの接触部分を清掃
- 箱の角潰れや汚れを防ぐ
- 説明書の折れやシワを防ぐ保管
- 直射日光を避けた保存
3. 複数業者で査定比較
買取業者によって査定基準が異なるため、最低でも2〜3社で査定を受けることをおすすめします。特にレトロゲーム専門店と総合買取店では査定額に大きな差が出ることがあります。
4. まとめ売りを活用
他のファミコンソフトと一緒に売ることで、まとめ売りボーナスを受けられる場合があります。ゲーム買取ブラザーズなら5点以上でボーナスが適用されます。
5. 適切なタイミングで売る
レトロゲームブームや記念年などで価格が上昇することがあります。ただし、基本的には古いゲームは時間が経つほど劣化するため、売ろうと決めたら早めの決断がおすすめです。
6. 付属品も一緒に査定
帯やチラシなどの付属品があれば、それらも一緒に査定に出しましょう。わずかでも査定額のアップにつながります。
再度おすすめ:レトログでの買取
チョップリフターの売却を検討しているなら、レトロゲーム専門店のレトログが最適です。専門知識を持ったスタッフが適正な価格で査定してくれ、完品なら15,000円近い高額査定も期待できます。
レトログの特徴:
- レトロゲーム専門店としての豊富な知識
- 無料宅配キット提供
- 送料・手数料完全無料
- 10点以上なら500円査定額アップ
- 状態が悪くても適正査定
チョップリフターとはどんなゲーム?
チョップリフターは1982年にアメリカ合衆国のブローダーバンド社から発売されたApple II用横スクロールシューティングゲームが原作で、1986年発売/ファミリーコンピュータ/シューティング/株式会社ジャレコからファミコン版が発売されました。
パソコンゲームからファミコンへ移植。収容所から味方の捕虜を救い出すのが目的。全4面の横スクロール型アクションゲーム。機関砲と爆弾を搭載した武装ジェットヘリを操作する。
通常のシューティングゲームとは異なり、本作の目的は敵を倒すことではなく仲間を救出することで、ヘリコプターを操作してステージに取り残されている仲間を救出します。この人道的な目標設定が当時としては斬新で、多くのゲーマーに印象を残しました。
ゲームの特徴
- ヘリコプターの慣性を考慮したリアルな操作性
- 捕虜救出という人道的なミッション
- 4つのステージ構成
- 機関砲と爆弾による戦闘システム
- 一度に運べる人数制限による戦略性
チョップリフター詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式タイトル | チョップリフター |
機種 | ファミリーコンピュータ |
発売日 | 1986年6月26日 |
発売元 | 株式会社ジャレコ |
ジャンル | 横スクロールシューティング |
希望小売価格 | 4,900円 |
プレイ人数 | 1人 |
カートリッジ番号 | JF-26 |
まとめ:チョップリフターを高く売るなら専門店へ
チョップリフターの買取で最も重要なのは、適切な買取業者選びです。一般的なゲーム買取店よりも、レトロゲーム専門店の方が適正な価格で査定してくれる傾向があります。
特にレトログは、レトロゲーム専門店として豊富な実績と専門知識を持っており、チョップリフターのような1980年代のファミコンソフトに対して適正な価格を提示してくれます。完品なら15,000円近い高額査定も期待できるため、売却を検討している方は一度査定を受けてみることをおすすめします。
まずは以下の点を確認してから査定に出しましょう:
- 箱と説明書の有無
- カートリッジの状態
- その他付属品の確認
- 他に売りたいファミコンソフトがあるか
チョップリフターを最高値で売りたいなら、まずはレトロゲーム専門店レトログの無料査定を試してみてください。豊富な専門知識と実績で、あなたの大切なゲームソフトを適正価格で買い取ってくれるはずです。