タッグチームプロレスリングの買取相場
ファミコンソフト「タッグチームプロレスリング」の現在の買取相場は、200円~800円程度が一般的です。状態や付属品の有無によって価格は大きく変動し、完品(箱・説明書付き)の場合は相場の上限に近い価格で取引されています。
本作は1986年4月2日にナムコから発売されたファミコン初の本格プロレスゲームとして歴史的価値が高く、世界初のプロレスを題材としたコンピュータゲームでもあります。レトロゲーム市場においては、このような「初物」ゲームは一定の需要があり、安定した買取価格を維持しています。
また、600本限定の非売品「タッグチームプロレスリング スペシャル」が存在しており、中古ショップでは8万円から10万円の価格で取引されています。通常版をお持ちの場合でも、スペシャル版と間違えないよう確認が重要です。
ゲーム買取業者各社の最新買取価格比較
以下は主要なゲーム買取業者でのタッグチームプロレスリングの買取価格比較表です:
買取業者 | ソフトのみ | 完品(箱・説明書付き) | 特徴 |
---|---|---|---|
レトログ | 150円~300円 | 600円~800円 | レトロゲーム専門、状態問わず |
ホビーコレクト | 100円~250円 | 500円~700円 | 海外販路有り、汚れても減額なし |
ゲーム買取ブラザーズ | 80円~200円 | 400円~600円 | まとめ売りボーナス有り |
ゲーム王国 | 100円~180円 | 350円~550円 | LINE査定対応、初回10%UP |
カイトリワールド | 50円~150円 | 300円~500円 | 査定スピード重視 |
※価格は2025年9月時点での参考価格です。価格は日々変動するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各買取業者の詳細とサービス特徴
レトログ – レトロゲーム買取専門店
ファミコンの高額買取価格を毎日更新しており、タッグチームプロレスリングのような歴史的価値のあるソフトに強みを持っています。状態の悪いゲームでも高額査定が期待できるのが最大の特徴で、ゲーム機本体の箱なし・汚れあり・動かない状態でも、買取価格を保証しています。
ホビーコレクト – 海外販路を活用した高価買取
台湾やタイなどのアジア圏に販売店を持っていることで、国内相場だけでなく海外相場での買取も可能。汚れていてもそのまま送るだけでOKでストレスもなくスマートに買取ができるのが魅力です。
ゲーム買取ブラザーズ – まとめ売りでボーナス獲得
5つ以上送ると数に応じてボーナス(査定額300円以上で1カウント)があり、タッグチームプロレスリングと他のファミコンソフトをまとめて売る際に有利です。
最もおすすめの買取会社
総合的に判断すると、レトログが最もおすすめです。理由は以下の通りです:
- レトロゲーム専門店としての豊富な知識と経験
- 状態が悪くても適正価格での買取
- ファミコンソフトの価値を正しく理解している
- 完品での買取価格が他社より高い
特にドラクエのような人気タイトルよりも、販売本数が少ないマイナーゲームのほうが高く売れる可能性があるという視点で査定してもらえるため、タッグチームプロレスリングの歴史的価値を適正に評価してくれます。
なぜタッグチームプロレスリングの価格が高いのか?
歴史的価値の高さ
本作は世界初のプロレスを題材としたコンピュータゲームであり、ファミコンでは初の本格プロレスゲームという二重の「初物」価値を持っています。ゲーム史における重要な位置づけから、コレクターからの需要が安定しています。
技術的な先進性
初の合成音声を搭載したゲームでもあり、リングアナウンサーによる選手紹介が行われるなど、当時としては画期的な音声機能を実装していました。こうした技術的な先進性も価値を押し上げる要因となっています。
プロレス業界との正式タイアップ
制作にあたって「新日本プロレス、全日本プロレス両社から承認を受けている」ことから、正式なライセンス商品としての価値もあります。アントニオ猪木の入場テーマ曲「炎のファイター」(1977年)が使用されているなど、本格的なプロレス演出も評価されています。
レア度の高いバリエーション
通常版でも一定の価値がありますが、600本限定のスペシャル版は8万円から10万円という超高額で取引されており、シリーズ全体の価値を底上げしています。
高く売るための具体的なコツ
1. 付属品を完備する
最も重要なのは完品状態での売却です。箱・説明書・ソフト本体が全て揃っている場合、買取価格は2~3倍になることも珍しくありません。
- 外箱(できるだけ潰れていない状態)
- 取扱説明書
- 保証書(あれば)
- 内袋(ビニール袋)
2. 清掃とメンテナンス
手の脂でベタベタしていたり、ホコリやカビなど汚れた状態で査定に出されることが多いため、事前のクリーニングが重要です:
- カセット表面のホコリ除去
- 端子部分のアルコール清拭
- ラベル部分の汚れ取り(慎重に)
- 箱の汚れや日焼けの軽減
ただし、ホビーコレクトでは、クリーニング不要・汚れた状態でも減額無しで査定してもらえるので、清掃に自信がない場合は無理をせず専門業者に任せるのも一つの方法です。
3. まとめ売りの活用
レトログでは本体・ソフトを10つ以上送ると、査定額に+500円、ゲーム買取ブラザーズでは5つ以上送ると数に応じてボーナスなど、まとめ売り特典を活用しましょう。
4. 動作確認の実施
売却前に必ず動作確認を行い、正常に起動することを確認してください。特にファミコンソフトは経年劣化で接触不良を起こしやすいため、以下の点をチェック:
- 正常に起動するか
- 音声は出るか
- 画面に乱れはないか
- 操作に不具合はないか
5. タイミングを見極める
レトロゲーム市場は需要の波があります。以下のタイミングが狙い目:
- プロレスブームの際
- レトロゲーム特集が組まれた時
- 年末年始の需要増加時期
- コレクターイベント前後
改めておすすめの買取会社
タッグチームプロレスリングを売るなら、レトログが最適です。レトロゲーム専門店としての深い知識と、毎日更新される適正価格で、あなたの大切なソフトを正当に評価してくれます。
特に完品をお持ちの場合は、他社と比較して明らかに高い査定額が期待できます。350万人を超える利用実績があり、安心して取引できる点も魅力です。
タッグチームプロレスリングはどんなゲーム?
ファミコン初のプロレスゲーム。Aボタンで攻撃し、敵と組み合ったらBボタンを押す回数で技を選択するシンプルながら奥深いゲームシステムが特徴です。
ゲームの特徴
日本、ヨーロッパなどのチャンピオン戦を含めて全35ラウンドの豊富な構成で、凶器攻撃や鉄柱攻撃も可能。2人対戦プレーもできるなど、本格的なプロレス要素を満載しています。
登場キャラクター
1P側「リッキーファイターズ」のリッキー(長州力もどき)とウルトラマシーン(スーパー・ストロング・マシンもどき)、2P・CP側「ストロングバッズ」のマスクロス(ミル・マスカラスもどき)とウォーリー(アニマル・ウォーリアーもどき)が登場し、実在レスラーをモデルにしたキャラクターで楽しめます。
ゲームシステム
相手にAボタンでパンチを出して当てると画面中央に技の選択するモードになり、Bボタンを0~7回押して技を選択し、Aボタンを押して技を決定という独特のコマンドシステムを採用しています。
隠し要素
2P側コントローラのマイク機能を活用でき、2P側のA・Bボタンを押しながら、マイクに向かって叫ぶと、味方がハリセンを持って登場し、相手のフォールを妨害するというユニークな仕掛けも用意されています。
ゲーム詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | タッグチームプロレスリング |
機種 | ファミリーコンピュータ |
発売日 | 1986年4月2日 |
発売元 | ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント) |
開発元 | テクノスジャパン |
ジャンル | スポーツ(プロレス) |
プレイ人数 | 1~2人 |
希望小売価格 | 4,900円 |
カートリッジ番号 | NAM-TTW |
評価・受賞歴
ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は17.11点(満30点)を獲得。同雑誌1991年5月10日号では「いわゆるプロレスゲームとしては最初の作品」、「当時としてはウル技などもあって、プロレスファンに喜ばれた」と紹介されています。
まとめ
ファミコン「タッグチームプロレスリング」は、世界初のプロレスゲームとして歴史的価値が高く、現在の買取相場は200円~800円程度で安定しています。特に完品(箱・説明書付き)の場合は高額査定が期待できます。
売却を検討される際は、レトロゲーム専門の知識と適正価格での買取が期待できるレトログがおすすめです。状態が良くない場合でも適正な評価をしてくれるため、安心して査定依頼ができます。
付属品の完備、事前のクリーニング、まとめ売りの活用など、高く売るためのコツを実践して、あなたの大切なファミコンソフトを適正価格で売却しましょう。