ファミコン末期の1990年にSNKから発売された「ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ」は、格闘ゲームで有名なSNKがファミコンで最後に手がけたアクションRPGとして、現在コレクターの間で高い人気を誇っています。
ファミコン末期のソフトは販売数が少なく、現在では高額で取引されることが多いのが特徴です。そんなゴッドスレイヤーの最新買取価格情報や、少しでも高く売るためのコツを詳しくご紹介します。
ゴッドスレイヤーの買取相場
ヤフオクでの落札相場を見ると、ゴッドスレイヤーの落札価格は最安1,320円から最高71,999円まで幅広く、平均価格は約4,000円~6,000円程度となっています。
環七ホビーでは箱説あり美品の参考買取価格を5,000円として公表しており、これが完品での買取相場の目安となります。
ゴッドスレイヤーの買取相場:完品で3,000円~5,000円程度(2025年9月時点)
主要ゲーム買取業者の買取価格比較表
買取業者 | 買取価格(完品) | 買取価格(ソフトのみ) | 備考 |
---|---|---|---|
環七ホビー | 5,000円 | 2,000円~3,000円 | レトロゲーム専門店 |
レトログ | 3,000円~4,000円 | 1,500円~2,500円 | レトロゲーム買取専門 |
ゲーム王国 | 2,500円~3,500円 | 1,000円~2,000円 | オールジャンル対応 |
ゲーム買取ブラザーズ | 2,000円~3,000円 | 800円~1,500円 | キャンペーン時はアップ |
ブックオフ | 1,000円~2,000円 | 500円~1,200円 | 店舗により異なる |
※価格は2025年9月時点での参考価格です。価格は日々変更するので最新価格は各社ページでご確認ください。
各社の買取状況とサービス特徴
環七ホビー(最高額買取)
環七ホビーは「ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ」箱説あり美品で5,000円の参考買取価格を提示しており、現在最も高額な査定を行っています。レトロゲームの価値を理解した専門店ならではの高価買取が期待できます。
レトログ
レトログは相場を知り尽くしたレトロゲーム専門の鑑定士が査定を行い、ファミコンやゲームボーイをはじめとするレトロゲームの買取価格に自信を持っています。ゲームが古くても、壊れていても、価値を見逃しませんと公表しており、コンディションが良くないゴッドスレイヤーでも適正価格で買取してくれます。
ゲーム王国
ゲーム王国はPS5やSwitchといった新機種はもちろん、ファミコンやゲームボーイ、ネオジオといった「レトロゲーム」の買取にも強みを持っています。初回利用者向けの10%アップキャンペーンを実施中で、ゴッドスレイヤーも対象となります。
ゲーム買取ブラザーズ
現在、買取金額30%アップキャンペーン実施中で、通常価格よりも高額での買取が期待できます。ただし、実際の買取価格が提示価格と異なるという口コミもあるため、事前査定での確認をおすすめします。
おすすめ買取業者の結論
ゴッドスレイヤーを最も高く売りたいなら「環七ホビー」がおすすめです。レトロゲーム専門店として、ファミコン末期ソフトの希少価値を正しく評価してくれます。
次点として「レトログ」も専門知識が豊富で安心して取引できる業者です。
ゴッドスレイヤーの買取価格が高い理由
1. SNKファミコン最後の作品
SNKはネオジオに力を入れるために今作を最後にファミコン事業から撤退しています。そのため、SNKがファミコンで手がけた最後の作品として歴史的価値があります。
2. ファミコン末期ソフトの希少性
ファミコン末期(スーパーファミコン移行期)のソフトは販売数が少なく、現在だと高額で取り引きされている物が多いのが特徴です。1990年発売のゴッドスレイヤーもこの時期に該当します。
3. 隠れた名作としての評価
FCソフト隠れた名作「ゴッド・スレイヤー はるか天のソナタ」として、予想していたより面白かったという評価を受けており、ゲーム内容の質の高さも価値を押し上げています。
4. パッケージアートの価値
パッケージイラストは『SONIC WINGS』や『すくすく犬福』のキャラクターデザインもした漫画家の横山浩子が手がけており、イラスト的価値も高く評価されています。
ゴッドスレイヤーを高く売るための具体的なコツ
1. 完品状態での保存
レトロゲームの買取価格は新品の状態に近いほど高くなるため、売るときは必ず外箱(ケース)や説明書、付属品・特典を揃えておきましょう。もし欠品があると買取価格が1/3以下に減額されてしまう可能性が高いです。
- 外箱(パッケージ)
- 取扱説明書
- カセット本体
- ハガキ(未記入の状態)
2. カセット端子のクリーニング
ファミコンなどのカセットの場合、「無水エタノール」を含ませた綿棒で「端子部分(本体に差し込むところ)」を丁寧に拭ってみてください。汚れが原因でゲームが動かない場合は、起動するようになることもあります。
3. 適切な保存状態の維持
- 直射日光を避けた涼しい場所で保管
- 湿気を避け、乾燥剤を使用
- カセットを立てて保管し、変形を防ぐ
- 外箱の角や角部分の損傷を防ぐ
4. 売却時期の見極め
レトロゲームブームや特定のキャンペーン時期を狙うことで、より高額での売却が可能です。特にファミコン関連の企画や記念年などは価格が上昇する傾向があります。
5. 複数業者での相見積もり
多くの店舗では公式サイトで主要ハード・ソフトの買取価格を公表しているので、複数店舗を比較するのがおすすめです。最低でも3社程度は比較検討しましょう。
最もおすすめの買取業者
総合的に判断すると、ゴッドスレイヤーの買取には「レトログ」が最もおすすめです。
レトログをおすすめする理由:
- レトロゲーム専門店として適正な価値評価
- 箱なしや状態が悪くても買取対応
- 全国対応の宅配買取で利便性が高い
- 査定料・送料・手数料が全て無料
- 専門知識豊富なスタッフによる丁寧な査定
ゴッドスレイヤーはどんなゲーム?
『ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ』は1990年にファミコンで発売されたアクションRPGです。古代文明が滅びたあとの世界が舞台となっており、モンスターに支配された人類を救いだすことを目的としたアクションRPGです。
『ゼルダ』チックな見下ろし型アクションRPG。グラフィック、BGM、ストーリー、いずれもいい出来で、謎解き・アクションも適度な難易度と評価されています。
主人公のフィールド移動速度がとても速く、まるでアクションゲームのようなスピードで移動できるので、ほとんどストレスになりませんし、攻撃アクションも軽々としていて高速連射が可能なので、第一印象は「サクッと遊べるアクションロープレ」のような感覚で楽しめます。
ストーリーの魅力
主人公とメーシアは、この塔の打ち上げ計画に参加した科学者チームのメンバーだった。この塔計画の「最終執行者」として未来に送り出された(スリープ装置にてその時を待つ)という、SFを下敷きにしたファンタジー世界観が特徴的です。
ゴッドスレイヤーの詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ |
機種 | ファミリーコンピューター(ファミコン) |
発売年月日 | 1990年12月21日 |
開発・発売元 | 株式会社SNK |
ジャンル | アクションRPG |
プレイ人数 | 1人 |
品番 | SFX-G0 |
希望小売価格 | 6,500円(税別・当時) |
現在の入手方法
現在は『Nintendo Switch Online』で遊べますので、ゲーム内容を確認したい場合はこちらを利用することも可能です。
まとめ
ファミコン末期の隠れた名作「ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ」は、SNKがファミコンで最後に手がけた貴重なアクションRPGとして、現在でも根強い人気を誇っています。
完品での買取相場は3,000円~5,000円程度で、特に箱説付きの美品であれば5,000円以上での買取も期待できます。
最も高価買取が期待できるのは「レトログ」です。レトロゲーム専門店として適正な価値評価を行い、状態に関係なく丁寧に査定してくれます。宅配買取で全国対応、各種手数料も無料なので安心して利用できます。
ゴッドスレイヤーを売却予定の方は、完品状態を保ち、複数業者で相見積もりを取ることで、より高額での売却を実現してください。